社員だけで
会社を回す専門プロデューサー
西村博です
人をほめるというのは
別のメリットもあるんよね
人をほめてると
それを聞いた相手は
自分がほめられてもいないのに
ほめてる人を「いい人だな」と
思うようになります
その反対に
他の人に対して
「あいつは嫌なヤツだ」と
悪口を聞かされた人は
自分が悪口を言われてなくても
「こいつは嫌なヤツだ」という
印象を与えることになります
ちなみに人の話を聴かない人や
人の話の途中で割って入る人も
その話を聞かされた人は
同じように感じます
ほとんどの場合は
無意識の領域ですので
自分で気づくことは難しい・・・
私たちは
その人がどのようなことを
口にするかによって
相手の
印象を決めているんよね
「あ~毎日仕事つまらないな~」
「毎日暑くて嫌になるわ」と
愚痴ばかり言ってる人は
周囲に嫌われます
同じ様に
「Aさんは、八方美人で嫌い」などと
他人の悪口を言ってると
それを聞かされた方は
Aさんを嫌うのではなく
その話し手自身の方を嫌いになります
他の人を悪く言ってると
自分まで嫌われ
逆に
他人のことを良くいってると
自分も好かれるようになります
これは
オハイオ州大学の
ジョン・スコウロンスキさんによって
確認されている現象です
人のことを
悪く言ってはいけません
なぜなら
自分まで嫌われるからです
その点
「あの人は親切だ」
「あの人は優しい」
「私もあの人を見習いたい」というように
他の人をほめると
自分自身も好かれるようになる
職場でも
「うちの部下は全く使えない」と
愚痴をこぼす社長は
他の人からどう思われているか?
おそらく
「あなた自身が社長として無能なんじゃないの?」と思われています
ですが
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|