もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

「天才」は褒め言葉じゃない!?

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

社長がホメられる仕組み創り専門家

日本で唯一の社長ホメンター西村博です

 

 

 

「うちの子、天才やな!」

 

 

 

「才能がある」と

褒められた子どもほど

努力できなくなる──

 

 

 


これは子育てだけでなく

人材育成にも共通する

“落とし穴”なんです

 

 

 

そんな一言が

子どもの未来を

閉ざしてしまうことがあります

 

 

 

なぜかというと

「才能がある」と

言われ続けた子どもは

 

 

 


努力よりも“センス”で

勝負しようとしてしまうからです

 

 

 

ところが

もっとできる子と出会ったとき
「自分は天才じゃなかった」と気づき

 

 

 


今さら

失敗する姿を見せるのが

恥ずかしくて挑戦を避けるようになる

 

 

 

これが

“がんばれない子”の

はじまりです

 

 

 

だからこそ大切なのは

努力した過程を褒めること

何でもすぐ諦める「努力しない子ども」は、その親に原因がある ...

 

 

 

「最後までよくあきらめなかったね」
「声を出して発表するの、勇気いったでしょ」
「毎日コツコツ続けてたの、知ってるよ」

 

 

 

こういった言葉が

子どもに「やればできる」と自信になる

 

 

やる気が持続する3つのサイクル

① 努力する

② 成果が出る

③ 認められる(褒められる)

① また努力しようと思える

 

 

 

この“循環”

回り続けている会社は強いんです

 

 

 

そして実は

このサイクルは

会社の人材育成にも使えます!

 

 

 

うちの社員は指示待ちで、やる気が感じられないんです

 

 

 

よく聞く言葉ですが

 

 

 

それは

頑張ってること

努力してること

チャレンジしてること

少しの変化があったことを

褒めていないからです

 

 

 

「いや、ちゃんと褒めてますよ」
「承認もやってるつもりです」

そう言う社長に、私はこう聞きます

 

 

 

『それ、昨日は?おとといは?先週は?』

するとほとんどの人が、うつむきます

 

 

 

ちゃんと正しく

ほめて認めてあげてないから

社員が指示待ちだったり

やる気がなかったりするんです

 

 

 

本当に

ほめて認めているなら

 

 

 


朝の一言、昼の声かけ

仕事終わりのねぎらい──

 

 

 


毎日の中に必ず

“言葉の証拠”があるはずなんです

 

 

 

社員のやる気は

言葉で育ちます

効果的な部下の褒め方|能力を引き出すたった1つの方法 |

 

 


「努力は報われる」と

信じられる会社に変えていくには

 

 

 


社長が毎日

社員の小さな努力に気づき

その小さな事実をほめてあげること

 

 

 

それが

「人が育つ会社」の共通点です

 

 

 

才能よりも努力
能力よりも継続

 

 

 


一番信じてあげたいのは

がんばる力なんです

褒めスキルで人間関係を円滑に!職場で役立つ「褒め上手」になる ...

 

 

今日から社長の「ひと言」が、
社員の未来を変えるかもしれません

 

🎤【講演・研修のご案内】

「社員の笑顔が見える職場をつくりたい」

そんなあなたへ。

 

“ホメる文化”で、会社の空気は必ず変わります。

その一歩を、一緒に踏み出してみませんか?

 

✅ 社員のやる気を引き出したい

✅ 自主性が育つチームをつくりたい

✅ 離職ゼロの組織を目指したい

 

そんな経営者・人事担当の皆さまへ。

まずは気軽にご相談ください。

 

私と一緒に、“空気”を変えていきましょう!

 

まずは気軽にご相談ください。私と一緒に、空気を変えていきましょう!

ここをクリック!!

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss