
社長がホメられる仕組み創り専門家
日本で唯一の社長ホメンター西村博です
昨日のブログでは、
トップダウン経営を続ける
社長がなぜ変われないのか――
その背景にある
「5つの壁」についてお話ししました
今日はその続きとして
どうすればその壁を越えて
会社の空気を変えていけるのか?
私自身の体験をもとに
“きっかけ”のつくり方と
変化を起こすための
具体的な一歩をお伝えしていきます
✅ “簡単じゃない”から悩んでいる
トップダウンから
ボトムアップに変えるには
社長自身が
積み上げてきた
“やり方”を一度手放すこと
それは
これまでの自分を否定されたような
気持ちになることすらあるけど
だからこそ
「変わりたいけど怖い」
「何から始めたらいいか分からない」
そう感じている社長が本当にたくさんいるんです
✅ だからこそ
”きっかけ”が必要なんです
逆に言えば――
きっかけさえあれば
社長も会社も変われる
ただ
その「きっかけ」をつくる前に
ひとつだけ知っておいてほしい
“視点のズレ”があります
それは――
社長と社員さんには
最初からスキルの差があるということ
社長は日々
外部の研修を受けたり
経営の勉強をしたり
視野を広げ
判断力やスピード感も
どんどん磨かれています
だからこそ
色んな場面で「気がつく」のが
早く動きも速い
一方
社員さんたちは
毎日現場で目の前の仕事に
懸命に取り組んでいます
今までは
“学ぶ時間”すらなかった人も多い
そう考えると――
社長と社員のスキル差があるのは
当たり前なんです
でも
社長も必死だからこそ
その差が“見えなく”なってしまう
そして気づけば
社員さんの“できていないところ”ばかりが
目につくようになる
「だったら、俺がやったほうが早い」
――そうなってしまう
でも
この考え方が続く限り
会社は変わりません
だからこそ必要なのが
きっかけなんです
それは
社長も社員も“同じ場”で
同じことを一緒に学ぶということ
共通の
体験をすることで
共通言語が生まれ
「できていない」ではなく
「これからどう育てていくか」という目線が育つ
そのために
私がおすすめしているのが
「褒める力」を使った
合同の研修・講演・セミナーです
社員と社長が一緒に学び
「会社を変えるって、こういうことか」
という“気づきの共有”があると
空気は一気に動き出します
これは
ただの勉強会ではありません
一気に詰めて
一緒に学ぶ
それこそが
“会社の空気を変える”
本当の改革なんです
✅ まずは
“承認”という小さな一歩から
いきなり
会社の仕組みを変える
必要はありません
まずは
こんなひと言から――
「昨日の対応、助かったよ」
「このアイデア、嬉しかった」
たったそれだけでも
社員の“やらされ感”は
“やってあげたい”に変わり始めます
つまり
自分が誰かの役に立ったと
感じます
でも実は
「褒める」も「叱る」も
どちらも特別な関わりなんです
それが社員に
“届くかどうか”は
日常で
“承認ができているか!で決まります
たとえば、
「毎日会社に来てくれてありがとう」
「今日も助かってるよ」
そんな“当たり前のこと”を
当たり前に伝えているかどうか
常に自分のことを
見てくれている社長には
褒めても叱っても
社員はちゃんとついてきます
でも
普段から何も見ていない
声もかけていない社長が
突然褒めたり叱ったりすると…
社員の心はこうつぶやくのです――
「お前が言うなよ!」
だから
結局いちばん大事なのは
日常の中で“承認の土台”を
つくっているかどうか
「何を言うか」ではなく
「誰が言うか」です
社員が
信じている人の言葉だけが
心に届くんです!
✅ 今さら、じゃない
今こそ、です!
変わるのに
「遅い」はありません
むしろ――
今だからこそ変われる社長が
一番かっこいい
私は
そんな社長の背中を支える
存在でありたいと心から思っています
“社員の名前+ありがとう”で
承認の一歩を踏み出しましょう
🎤【講演・研修のご案内】
「社員の笑顔が見える職場をつくりたい」
そんなあなたへ。
“ホメる文化”で、会社の空気は必ず変わります。
その一歩を、一緒に踏み出してみませんか?
✅ 社員のやる気を引き出したい
✅ 自主性が育つチームをつくりたい
✅ 離職ゼロの組織を目指したい
そんな経営者・人事担当の皆さまへ。
まずは気軽にご相談ください。
私と一緒に、“空気”を変えていきましょう!
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|