全国高校野球選手権
履正社5-3星稜
この大会で
大活躍をした星稜のエース奥川投手
先発したが
頂点には届かなかった
仲間の逆転を信じていた
負けたけど、いいゲームができた
みんなでここまでこれたので良かった
本当に楽しくて最後にいい相手と試合ができてよかった
と「幸せ」と笑顔でコメントしてたが
バッテリーを組み続けた
山瀬捕手の泣き顔を見て泣き崩れていた
最高の甲子園で
誰よりも責任感を感じて
投げていたんでしょうね
本当に
素晴らしい試合をありがとう
将来がたのしみですね!!
野球少年だった子が
大きく成長して幸せを感じる
親にとって
こんな嬉しいことはないよね
熱闘甲子園でも
親子の関係などが見えてくるけど
親子関係がしっかりできている
そして
夫婦関係がいいのが
よくわかるし会話が多いんよね
子育てしてると
子どもって
ホント大人の会話を
よく聞いてる
夫婦で
会話がなくても
子育てはしっかりと愛情もって
育てているという方がいるんだけど・・・
子どもって
夫婦の何気ない日常会話を聞いて
影響をうけているんよね
だから
夫婦の会話がギクシャクしてると
すぐに感じとっている!
相手から
直接かけられた言葉よりも
誰かが自分のことを話している方が
私たち大人も子どもも心に響くんよね
たとえば
子どもが食器を洗ってくれたとき
「食器を洗ってくれてありがとう!
とても助かったよ~」と言うことは
大切なんよね
それよりも
今日、あの子が
食器を洗ってくれて、とても助かったのよ
自分から
率先してできるように成長したんだな!
とても頼もしいな!!
と
お父さんとお母さんが
会話をしてるのを聞いた方が
子どもは嬉しくて
もっとやる気を出すんよね!
自分に置き換えてみると
「君の企画書、おもいろいな!」と
上司にほめられることは嬉しい
でも
「あの企画書
観点がおもしろくていいな!」と
社長がほめてたよと
間接的に
ほめられた方が
めっちゃ嬉しいし
やる気も俄然でるよね
間接ぼめ
逆に
悪ことも間接的に聞くと
かなりショックが
大きいことも知っておくといいね
子どもにとって
お父さんお母さんの会話は
とても大切なんよね!
そして
子育てをしていくうえで
夫婦の会話は
子どもを育む大きな力が
隠されているんよね
人は
言葉によって育てられるから
意識してプラスの言葉を使っていこう!!
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|