社員だけで
会社を回す専門プロデューサー
西村博です
私には
7人の子どもがいるんですが
4番目に高校3年生(左)の光月が
来年、専門学校にいきます

最近
面接の練習をしてるみたいですが
俺の短所ってなんだろう?
って考えてる姿をみて思わず笑ってしまいました
面接で
あなたの短所は?
って聞かれるんでしょうか?
ちなみに
光月は優しくて天真爛漫で好奇心旺盛
とにかく明るく楽しいことが大好き
そんな光月が
自分の短所を考えてたので
笑ってしまったんです
そして
あっ、あったわ!めんどくさいことを後回しにする!!
って言ったんよね

そこで私が
後回しにするってことは自分の好きなことが知ってるってことやろ
やりたことが明確ってことやろ
って言ったら
いつも
こんな感じでコミュニケーションをとってるから
毎日が楽しいし、我が家は会話が多いんよね
怒っているばかりの家庭は
やっぱり会話が少ないし笑顔もない
そもそも
人の価値ってなんでしょうね?
その人の長所や頑張ったこと
努力、貢献などなど
一見
短所に見えるところも
長所に変換できると家庭も職場も
ハッピーになるよね

例えば
人の目を気にする、気が弱い
この短所を長所に変換してみると
・優しい
・繊細
・周りに気遣いが出来る
・おもてなしの達人
・思いやりがある
こんな感じで
心情を察する力が
とても長けているんよね

こういう方がいると
家庭はあたたかい空間になるし
一緒にいて居心地がいいと思う
職場では
周りの人に気遣いが出来るし
思いやりもあるから
抜群のおもてなしをしてくれる

お客様も
安心して任せられるし
ファンもつきそうですね
普段
短所を見てるか
長所を見てるかで
大きく変わってくるんです
人生も大きく
変わってくるんですね
家庭や職場で
上手くいってないのは
短所ばかりみがちです
だから
居場所がなくなるんですね
大事なことは
安心安全な場を作るということ
そのためにも
ほめる環境が一番いいわけです
すぐに
ほめなさい!と言っても
すぐには難しいので
講演やセミナー・研修
コンサルを活用してください










ここから⇒研修・講演・コンサルのお問合せ
