ほめることを通して
職場と家庭を円満するプロデューサー
西村 博です
子育ての相談をうけるときに
って逆に心配してくれる方がいるww
大家族=大変という
イメージがあるんでしょうね
たしかに
TVでも大家族特集もしているから
密着取材とかするとスゴく感じるかもしれない
戸村家12人家族
漆山家14人家族
西村家5男2女 9人家族
大家族の
共通点を検索してると
・部屋が汚い
・子どものしつけができてない
・お父さんがだらしない
・子どもが大学にいかない
・子作りの無計画性さ
などなど
我が家で言えば
・部屋が汚い→そうでもない(小綺麗)
・子どものしつけができてない→自立している
・お父さんがだらしない→活き活きしてる
・子どもが大学にいかない→長男長女は行ってる
・子作りの無計画性さ→納得
7人の子ども・・・
私個人的には「7」という数字が好き
日本でも
ラッキーセブンという
概念は浸透してるし
「7」 は
幸運の数字でもある
好きな数字は?と
尋ねられると「7」と答える人はとても多い
7と言えば
・7人の侍
・7人の小人
・男女7人夏(秋)物語
・しゃべくり7
・七福神
まだまだある
七福神までいくと
とても特別な感じがするww
七福神とは
大黒天(だいこくてん)→インド出身
毘沙門天(びしゃもんてん)→インド出身
恵比寿天(えびすてん)→日本出身
寿老人(じゅろうじん)→中国出身
福禄寿(ふくろくじゅ)→中国出身
弁財天(べんざいてん)→インド出身
布袋尊(ほていそん)→中国出身
七つの神様の総称なんよね
七福神の共通点は
なんだろうと思ってたんだけど
国籍もバラバラだし
男性もいれば女性もいる
神様だから
みんな福耳だと思いきや
そうでもないww
でも
てんでバラバラな
人たちが集まっているんだけど
みんな楽しいそうにしている状態を
「福」というみたいよ
7人の子どもを通して
私が学んだことは
違う個性を
ニッコリ受け入れられたら
それが幸福だということ
これって
家庭だけじゃなくて
職場でも一緒なんよね
人は
違いがあってとても素晴らしい
だからこそ
その違いを知ると
それぞれに長けた特徴がある
それを
仕事で分業して
社員さんの個性を最大限に活かす
職場の
社長を含む社員さんが
お互いの性格を理解すれば
ほめる組織を作るのは簡単
私が
一緒に組織が変わる
”きっかけを作ります
今日は、ここまで~
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|