仕事と家庭円満プロデューサー
西村博です
東京都知事選挙が5日投開票され
現職の小池百合子さんが再選を決めた

スゴかったのが
小池氏は366万1371票を獲得して
前回の約291万票を上回った
次点の宇都宮さんに
約280万票の大差をつけ圧勝した

全国最多の
感染者の抑制と経済対策の両立という
重い課題への手腕が問われると思うけど
専門家の意見を聴きながら良い方向へ向かうといいよね
たぶん
再選したらしたで
評論家から重箱の隅を突くような
指摘をするんだろうね~
この評論家って
家庭や職場でもいるんですよ~
例えば
家庭では子どもが
部屋の片づけをしてるとします
そこにお母さんが
また片づけてない。出せば出しっぱなし。なんでこんなにだらしがないの?
なぜ、そんな片付けしようとすると、もとあった場所に置きなさい。
大きいもの、小さいものは分けなさい。見た目が悪くなるでしょう。
子どもが
野球をしてるとします、お父さんから
今日の試合、なぜ負けたかというと声がでてない。それとなぜお前がエラーしたかというと全く練習してないよ!ボールへの入り方が全然なってない!
もっと腰を落としてグローブを前に出すんだ。
だから、いつまでたっても上手くならないんだよ!
職場では社長さんがミーティングするときに
みんな、どんどん意見だしてくれな!
社員さんから
もっと生産性を上げるために○○という工具があるといいです。
お客様満足向上のために誕生日にはプレゼントをしては、どうですか?
売上げを上げるために○○機械を導入しませんか?
社長は
生産性を上げるには、工具じゃなくて早く動くことなんだよ。
1つの作業にどれだけ時間がかかっているんだ!だから俺が前にも言ったろ!!
プレゼントは三流がすることだ!
売上げを上げるならマニュアルをしっかりやれ!!
絶対いそうじゃないですかww
実は昔の私は
評論家でした~

家庭では
とにかく自分の経験や
価値観を押し付ける感じで
一方的なコミュニケーション

職場では
「どんどん意見を言ってね」と言いながら
そして
とどめのダメ出しする!!
こんな家庭や職場の環境を
少しイメージしてみてください

暗くて笑顔もなくて
そんな環境が想像つくと思うんです
振り子って知ってますか?
真ん中に支点がある振り子は
片側に振れたらほぼ同じ振れ幅で逆側に振れる
家庭で
起こっていることは
だいたい職場でも
同じようなことが起こってるはず
家庭=職場
家庭が
上手くいってないのに
仕事が上手くいってる人を
見たことないよね
また
子どもの話を
聴けない親の話なんて
子どもが
聴くわけない
職場でも同じで
部下の話を
聴けない社長の話なんて
部下が
聴くわけないじゃない
相手の話を聴いた分だけ
相手も話を聴いてくれるもんなんよね
聴く力って大事

私の場合は
家庭で妻や7人の子どもの話を
聴く練習を毎日繰り返しやっていたんよね
実践したらわかるけど
聴いた分だけ、ちゃんと聴いてくれるww
面白いことがわかって
相手の話をよく聴くと
今度は話をするときに
よく相手に伝わるんよね~

一番よくわかるのが
夫婦関係ねww
ほとんど
旦那さんが話を聴けないのが9割
離婚も3組に1組でしょ
その原因の大半が
旦那さんが
話を聴いてくれなかった!
だから家庭で話を聴く
練習をしたら一番効果が高い
しかも夫婦関係がよくなるし
家庭も明るくなって会話が増える

家庭で話が聴けるようになると
職場でも部下の話が聴けるようになる

「職場からじゃだめなんですか?」と聞かれるが
家庭という土台の上に仕事があるから
まずは一番大切な家族の話を
最後まで聴く練習をすることね
家族を後回しにすると
こんな感じになるから
家庭も仕事も上手くいかなくなる
当然、仕事も大事なんだけど
家族を大切にするようになってから
いつも自分が大切なことのために時間を使うと
自分の選択に満足できるようになってきた
だから
職場が上手くいってない人ほど
家庭を大切にしてみては、どうだろうか

