初めての方はこちらのオススメ記事をお読みください一覧はこちら
社長と社員がお互いを尊敬し合える仲
社員だけで
会社を回す専門プロデューサー
西村博です
オリンピックで
毎日観る動画ある
男子走り高跳びの決勝
ムタズエサ・バルシム選手と

ジャンマルコ・タンベリ選手が

2メートル37の
同記録で共に金メダルを獲得した
ココから見てね⇒2人とも金メダル
競い合うライバルとしても
お暗示スポーツマンとして
尊重し合っている感じが感動した

こうして
お互いの力を認め合って
同率1位で金メダルが
2人になる競技もあっていいよね
この動画を
観るたびに笑顔になれるし
あたたかい気持ちになれる
職場でも
社長さんも社員さんも
お互いが尊重し合えるといいよね
とはいえ
実際は愚痴ばかりの職場が多い
みんな口を揃えて言うんです
褒めたほうがいいのはわかってるけど・・・

しかし
なぜ、私たちは
褒めることに苦手意識があるのか?
日本人の多くは
褒めた経験も褒められた経験も少ないので
いざ褒められたとしても
いや、そんなことないですって

私じゃなくても誰でもできますから

と謙遜したくなるのが日本人なんよね
褒められることに慣れてないと
当然、ほめることもできません
褒めようとしても
照れくさくなったり
どんな言葉をかけたらいいのか
わからなくなったりする
習慣になったことを
大人になってから
身につけようとするのは
どんなことでも難しいんよね
ましてや
誰からも「褒め方」を
習ったことないのに
褒め言葉が
すんなりと出てくるなんて
できなくて当然のことなんよね
だから
「褒める」ことを
全社員で学んでほしい
そして
本心で褒めれるようになるので
相手の心にも響くんよね

すごいな~


とシンプルな褒め言葉でも
生き方すべてを
肯定する気持ちで伝えると
相手の記憶に一生残る褒め言葉になるんよね
褒められた側も
そんな経験は初めての人が多く
良い意味で
脳にエラーが起きて
一生忘れられない出来事になるんよね
そして
関係がこじれてしまった
社員に対しても
少しずつ距離を縮め修復し
心地の良い関係を再構築できるようになる
人は
一人では生きていけません
仕事も
お互いが尊敬し合い
支え合って成り立っています
褒めるというのは
社長と社員との笑顔を増やし
人間関係の悩みを限りなく
ゼロにすることで人生を豊かにしてくれます


今日は、ここまで~
社員だけで会社を回す
ほめる人財育成の研修・講演依頼は
メッセンジャーかお問い合わせフォームで
お問い合わせ
| ニックネーム |
仕事と家庭円満プロデューサー |
| 住所 |
〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |

仕事と家庭円満プロデューサー