社員だけで
会社を回す専門プロデューサー
西村博です
小学校へ講演にいくと
子どもが勉強をしないんですが、どうしたらいいですか?
と質問を受けます

私は7人の子どもがいるんだけど
って言ったことがないww
子どもには
と言ってたんよね
当然
子どもは問題が解けないと
と聞いてくる
私は
子どもは
教えてくれるって言ったのに
教えてくれないじゃないか!!
と思ってるんだけどww
わからないところは
教科書に書いてあるから
何度も何度も読み返すうちに
アッ同じような問題があるな・・・とりあえず父ちゃんも教えてくれそうにないし、教書通りに解いてみようか・・・
おッ解けた


このやり方で合ってたみたいww
これが大事なんですね


自分で
問題の解き方を発見できると
二度と忘れない!
だって
誰にも教えてもらわずに自分一人で発見した
という得意げな気持ちが
記憶をさらに深く刻んでくれるんよね

教えてもらわない方が
理解も深いし記憶もしっかりする
わかりやすく説明したら
確かにその場では
分かってもらえるけど
子どもの頭の中に
その説明がとどまらないから意味がない

子どもたちが理解して
できるようになること
それが一番大事なことだから
説明がうまいかなんっていうのは
忘れたほうがいいと思うww
今の職場で
社員さんだけで会社を回す
人財育成の基本は子育てからきてる
職場でも
いくらじょうずに説明したところで
記憶にとどまらないから
やっぱり
自分で考えて任せてやらせた方が
やりがいもあるし成長も早いんよね

今日は、ここまで~
社員だけで会社を回す
ほめる人財育成の研修・講演依頼は
メッセンジャーかお問い合わせフォームまで