ほめる人財育成の達人
西村博です
米男子ゴルフの海外メジャーで
松山英樹選手が10アンダーで初優勝

そして
アジア人初のマスターズ制覇の
快挙を成し遂げたんよね
優勝セレモニースピーチでは
この素晴らしいオーガスタナショナルのメンバーの皆様ありがとうございました。Thank You

と高らかに喜びを表してた

ファンや関係者の方々からも
おめでとう!よくがんばったね!
称賛や喜びの声があった
それに応えるかのように
気持ちのこもったThank Youが
響いたスピーチがよかった~

しかし
私たちは自分が褒められると
ついつい謙遜してしまうんよね

褒められると
いやいや、そんなことないです、まだまだなんです
そんなに褒めないでください。私そんなことないですから!
謙遜することは
日本人にとって
美学みたいに言われていますが
「素敵だなぁ~」と思って
褒めたのに謙遜しすぎると
次から相手も褒めてくれなくなります
さらには
謙遜したとおりの
自分になってしまいます
だから
せっかく褒めくれているから
素直に
うれしいです!
と喜ぶのが一番いい


これをすると
次からどうなるか

相手は
もっと褒めてくれるようになります
これを
強化の法則っていいます
ネガティブな言動によって
ネガティブ効果が一層得てしまう


逆に
ポジティブな効果によって
行動が増えて効果も一層得られる
例えば
職場で挨拶を返してくれる好子によって
挨拶するといった行動が強化されます
※好子:好ましいものが行動の後に出現すると
その行動は将来おきやすくなる
褒められるという好子によって
お手伝いするという行動が強化されます
誰かが、みなさんを
ちょっぴり褒めてくれたときに満面の笑みで
と感謝したら、どうでしょうか?
相手は
そんなに喜んでもらえると思てないから
めっちゃ驚かれると思います


そして
こんなに喜んでくれるなら、これからも、もっと褒めてあげよう
と思います
みなさんが
喜んで見せることにより
うれしさを感じた行動は
「強化」され将来もやろうと思いますから
どんどん、みなさんを褒めてくれるようになります
〇〇さんに、そう言ってもらえると、とても嬉しいです
本当にありがとうございます
そうやって自分を素直に表現すれば
相手もうれしくなるんです
みなさんは
相手から褒められることで
気分が良いと思うし
素直に喜んでくれたことで
相手もうれしくなります
つまり
お互いがハッピーになるんです
初めは
謙遜するかもしれませんが
良い方法があります
謙遜したあとに
いや、そんなに頭は良くないんですが発想が面白いとかセンスがある!と褒めて頂くと
本当にうれしいです。ありがとうございます

こんな感じで
謙遜と喜びを同時に
表現してみるといいですよ


今日は、ここまで~
ほめる人材育成の研修
講演のお問い合わせは
メッセンジャーかお問い合わせはフォームまで