初めての方はこちらのオススメ記事をお読みください一覧はこちら
孤独を感じている社長必見!人材育成の2つのコツ~前編~
ほめることを通して
職場と家庭を円満にするプロデューサー
西村 博です
会話中に好感度が
激変
している社長さんと
会話中に好感度が
超アップ
してる社長さんがいる
絶対にやってはいけない
話の聞き方を職場で社長さんがしている
そりゃ~
職場の雰囲気も
悪くしてるし
社長が
話を聞けないから
部下も周りやお客様との
話も聞けないよね
こういう悪い連鎖は
トップから部下へ(高い→低い)流れる

話の聞き方ができてないと
どんなテクニックを使っても
意味がないんよね
でも
これができると
好感度が超上がる!
ぜひ
実践してほしい
会話中に
好感度が下がってしまう
その話の聞き方は
相手の目を見て話さないこと
たぶん
多くの人は
それ当たり前じゃん!
って言うんです
が、
ただ実際
大半の方がやっちゃってる

頭でわかっていても
出来てない人がスゴく多いんです
マジで!!
これが何でダメかというと
相手の目を見て話さないと
自信がなさそうに見えちゃうんです
なんか
オドオドしてるように
見えてしまう

とくに男性は
気をつけたほうがいい
自信のないことが
相手に伝わると
男性として魅力が
大幅に低下してく

モテない大きな要因となります

その他にも
男女共通で言えることは
目を合わさないことって相手からすると
コミュニケーションを
避けられているような印象を
与えてしまうんよね
そうすると
相手の話す意欲もなくなって
結果的に会話が盛り上がらなくなって
この人と一緒にいても楽しくないなぁ~
と感じさせてしまいます
だから
そうならないように
方法を紹介します
好感度を上げるためには
「笑顔」で相手の目を見て話すこと
シンプルですが
私が意識して一番良かったことです
2つあるんだけど
今日は1つ目をお話しします
1つ目は
「笑顔」が人に与える影響を
心理学の実験を元に紹介します
2つ目は
目を合わせるアイコンタクトが
人に与える影響→これは明日話をします
1つ目の
笑顔が人に与える影響は
これはあらゆる研究で
コミュニケーションを
円滑にすることがわかってるんよね
笑顔と好感度の
相関関係を調べるための
実験を行ったんだけど
この実験ではまず
平凡な外見の女子大学生の
アシスタントを雇って
そして
100人の男性を対象に
次の実験をしたんです
一人でお酒を飲んでいる
男性と目を合わせます
このときに
2ツノパターンの
目の合わせ方をします
1つ目が
2秒間笑顔で
相手と目を合わせる
2つ目は
無表情で目を合わせる
そのあと
女子大学生と目が合った男性が
その大学生を見つめるかどうか?
あるいは
声をかけてくれるのかを
チェックしたんよね

その結果
笑顔だったときには
無表情で目を合わせたときの
6倍も男性が声をかてきた

つまり
この実験では
笑顔と好感度には
相関関係があると判断されたんよね

だからこそ
笑顔っていうのは
めちゃくちゃ大事なんですよ
もしかしたら
気づいた人もいるかもしれないけど
この実験でも
ただ笑顔でいるがだけじゃくても
相手のことを
2秒見つめていますよね
無表情だったときには
全然好感度が上がらなかったですよね
つまり
どれだけ目を合わせていたとしても
無表情では意味がないということね
たしかにそうですよね
無表情で
目を見られて話をされても
ただただ怖いだけですよね

だから
目を合わせることを徹底する前に
笑顔は絶対条件なんです

今日は
違う角度で
笑顔を見ていきましたが
職場で無表情で話をしても
部下には響かないってことです
職場を安心安全な
環境にするためにも
部下の
ハイパフォーマンスを
引き出すためにも
まずは社長が
笑顔でいないといけませんね

そして
ほめる研究を導入することです

一気に社内が
風通しの良い会社に激変します!!

お問い合わせ
| ニックネーム |
仕事と家庭円満プロデューサー |
| 住所 |
〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |

仕事と家庭円満プロデューサー