社長が居なくても
社員だけで会社を回す専門プロデューサー
西村博です
久しぶりに
県外の高校へ行ってる
5番目の暁月が帰ってきてた
寮生活も二人部屋で
いろいろ大変みたいやけど
勉強しっかりとがんばってるみたい
成績表を見ると
クラスで6番につけてた
どんな勉強方法をしているのか
聞いてみると
特に数学は難しく
理解できないときがあるらしい
そんなときは、どうしてるの?
と聞くと
YOUTUREで、わかりやすく説明してくれる動画があるので、それですぐに理解できた!途中で停止もできて書き写す時間もあるから便利!
と言ってた
思わず
今って、そんな勉強の仕方も当たり前になってきたんやなぁ~
めっちゃ感心したわ
先生よりも
わかりやすいみたいね

私なんか
小学校から勉強の理解が遅い

意味がわからないまま
学年が上がっていったから
応用問題なんかは超苦手だったわ

しかし
YOUTUREって
何かと便利やねー
覚えるスピードって
人それぞれあるよね
職場でも同じで
とくに初めての作業は
頭でわかっていても上手くできない
そして実際やってみると
早い人もいれば遅い人もいる
これって
みなさんの職場でもありませんか?
しかし
遅い人に対しては
とダメ出しする
言われた部下は
心が折れてしまう

頭でわかっていても
なかなかできないことって知っていれば
言葉のかけ方も変わってくるもんなんよね
部下が仕事が遅くても
わかるわー俺も初めの頃は、仕事のスピード遅かったわ!でも何回かやればコツもわかってくるし、要領もよくなるから、大丈夫だからな!やった数が経験値になるから応援してるよ!
と言われると部下も頑張れるんよね

ダメ出しの指導は
部下の能力をどんどん奪ってしまう

逆に
上司から共感してもらって
他人との比較ではなく
応援してもらえたら
部下は、どんどん成長する

みなさんは
どっちの人材育成がいいですか

今日は、ここまで~