初めての方はこちらのオススメ記事をお読みください一覧はこちら
よく怒ってしまう社長は〇〇〇を手放す!
社員だけで
会社を回す専門プロデューサー
西村博です
先日
めっちゃ社員さんに
怒る社長さんに出会った
私も
10年前ぐらいは
同じようによく怒っていたので
その気持ちはわかる

たぶん
普段から相当我慢しながら
一気に爆発してるんだろうね
でも
怒りというのは
我慢するのではなく
上手に出すことが大事なんよね
怒りを感じる回数が多いと
実はめっちゃ疲れるんよね
毎日なぜか
ため息つきながら
疲れている私がいました

心理学の勉強をしながら
怒りのコントロールを学び
私は褒めることで
自分の心の状態を整える
トレーニングをしました
ムダな怒りを感じないことが
私の中で一番成長したことです
人が人に怒りを
感じるときって
価値観の違いからくるんよね
職場では
社長が「~すべき」と
思っていることを社員が破ると
腹が立つんです
例えば
遅刻をするときはメールではなく電話をするべき!!
と思っている社長は
メールで
「10分遅刻します」と
伝えてくる社員に腹が立ちます

売上目標を達成するために最善の努力をすべき!!
と思っている社長は
途中で
その目標を諦める社員に
イライラします

冷静に考えてみると
すべて同じメカニズムなんですね
「~すべき」vs「~すべき」
の対立なんですね
だから
「~すべき」が強い人や
回数が多いほど
誰かに対して
怒りの感情を抱く機会が多いし
強くなったりします
人それぞれ
価値観ゾーンが
3層に分かれています
①OKゾーン(許せるゾーン)
②許容ゾーン(まあ許せるゾーン)
③NGゾーン(許せないゾーン)
①は許せるゾーンで
②は自分は「~すべき」と思うが
そうでなくても「まぁしょうがないな」と
「まぁ許せる」という範囲です
③は許せないゾーンで
価値観も理解できないし
許容できない範囲です
よく怒る社長は
この②の円が小さい

②のゾーンを
いかに広げるかが重要なんよね
例えば
A社長は「遅刻するときは電話
で連絡すべき」と思うものの
遅刻するときに
LINEで伝える社員を
「仕方がないなあ~」と
許せるんよね
A社長は
「LINEで伝える」が
②のゾーンに入っているからです
しかし
無断で遅刻は
③の絶対に許せないゾーンに
入っていました
中には
「LINEで連絡なんて許せない」という
社長もいますが
どちらが
ムダな怒りが少ないか?
ムダに怒りたくない人は
ゆっくりでいいので②のゾーンを
広げる努力をしていきましょう
「~すべき」を少しずつ
手放すようにしていくと
今よりもラクに過ごせるようになります
焦る必要性はないので
少しずつゆっくりと
トレーニングしていきましょう


今日は、ここまで~
ほめる人財育成の研修・講演・コンサルは
メッセンジャーかお問い合わせフォームまで
お問い合わせ
| ニックネーム |
仕事と家庭円満プロデューサー |
| 住所 |
〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |

仕事と家庭円満プロデューサー