社員だけで
会社を回す専門プロデューサー
西村博です
私の社員さんには
指示待ち人間が一人もいません
ある社長さんの会社では
とても優秀な人材を雇たのに
指示待ち社員になっていることに
頭を悩ませていた
私の会社にも
初めは指示待ち社員もいたんよね
基本は
指示待ち姿勢というか
待機みたいな感じww
昔は
私もテキパキと
指示を出していたんだけど
出張が入ると毎日のように
何回も会社から電話が鳴ってくる
そのときに
一緒に居た社長さんから
西村君の会社は体制が出来てないんやな・・・
とボソッと言ったんよね
この一言が
ず~っと引っかかってた

要は
社長が居ないと
会社が回らないということだった
だから
社長の私が居なくなると
士気が下がって生産性は落ちる
私も出張先で
落ち着ちつかないし
集中はできないし
なにかいつもソワソワしてた
これを”きっかけ”に
どうすれば私が居なくても
社員さんだけで会社を回すには
どうすればいいか?を考えるようになった
そもそも
指示するから待つんだよな~指示をしないと動かなしい・・・
とか思いながら
私の場合は社員さんが
〇〇は、どうすればいいですか?
と指示を求めたときに
と質問返しするようにしたww
要は
自分の意見だけではなくて
社員さんの意見も聞こうと思った
質問返しをすると
指示待ち社員さんたちは
戸惑うんよね

ここで引き下がらずに
何でもいいから
口にしてくれると
嬉しいという形で
意見を求めてみる
すると
現場の視点で
いろいろと意見をいってくれた
私も
今の意見を聞くと、こういうことにも氣をつけたほうがいいよね?
と意見を聞いたことが
プラスになったことを
きちんと伝えるようにして
さらに意見を促すといい

そうすると
だんだん意見を
言うようになってくれる
私も社員さんの
意見を聞く環境作りの大切さが
少しずつわかり始めてきた

たまに
的外れな意見もあるが
そんなときは「そうくるか~」と
言いながら否定はせず
今回は、こういう仕事を優先したいから
その方向で考えたときに何か別の意見ってあるかな?
と聞くと
何をしたいのか
何を希望しているのかを
伝えるようにしている
こういうやり取りを
繰り返しているうちに
私が何を考え何を希望をしているのかを
社員さんは想像できるようになってきたらしいww
そのうち
出張でいないときも
私の方でこういう処理をしておきましたが、それで良かったですよね?
という確認がある
概ねバッチリ


今日は、ここまで~
社員だけで会社を回す
ほめる人財育成の研修・講演依頼は
メッセンジャーかお問い合わせフォームまで