
ほめることを通して
職場や家庭を円満にするプロデューサー
西村博です
先日
企業研修をさせて頂いた
アンケート用紙が届いた
ほめることを
深く学んでくれた
みなさん楽しみながら
真剣に学んでくれた
みんな
ほめると良いことは
知ってるだけど・・・
じゃあ、なぜ
職場や家庭が
上手くいかないのか?
知ってるけど
日々の忙しさゆえに
ほめるどころか
ダメ出しをしてしまう
これが職場の
現状じゃないでしょうか・・・
1つ言えることは
このまま改善しないで行くと
1年後も2年後も
全く変わらないと言うこと
私のほめる研修では
楽しみながらワークを通して
みんなで気づきながら体感していく
世の中には
いっぱい「ほめるテクニック」の
本はあるけどテクニックは二の次です
テクニックだけを
学んだところで
人間関係は良くなりません
そこの本質は
研修でじっくりとやります
アンケートの中で
【今回の研修で一番印象的だったワークは?】
と言う質問があるんだけど
一番多かったのが
ピンチの話
いままで
ピンチが成長させてくれて
エピソードを書いてもらって
グループで発表してもらう
あのときがあるから
今があるんだよね~って
体験あると思う
それを
言える範囲で
語ってもらうワーク
ず~っと順風満帆に
生きてきた人っていないと
思うんよね
私は
会社のスタッフが
どんな過去を
乗り越えてきてるのか!
全部知っているんよね
だからこそ
本気で関われるんよね
でも
ほとんどの職場では
仕事が忙しすぎて
仲間に
関心をもってないから
職場がギスギスしている
研修をしていく中で
社長も管理者も現場も
「ほめる」を学び
ワークを通していく中で
一気に心の距離が近づいていく
近ずくということは
研修を受ける前より
仲間のことに少しずつ
関心をもつようになっていくんよね
いつも研修や
講演をさせてもらうと
最後はみさなん
スッキリした感じになるww
自分を
知ろうとしてくれると
やっぱりうれしいと思う
ほめるって
その人を大事にしたり
大切にすることなんよね
人は自分を
大事にしてくれる人のために
最大のパフォーマンスを
発揮しようとするんよね!
~アンケート~一部ね
今日はここまで~
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|