仕事と家庭円満プロデューサー
西村博です
この2日間で
サザエさん7人家族で
分析をしてみましたが
1分ぐらいで読めます










読んでない方はココから見てね⇒サザエさん~前編~
サザエさん~後編~

サザエさんの性格も持ってるけど
マスオさんの性格も持っているよな~
そんなコメントが
多かったように感じました
その通りなんです

7人の
性格を紹介しましたが
私たちはすべての要素の
特徴は持っているですね
だから
それぞれの人(サザエさんや波平さんなど)を
比較して良いとか悪いとかではないんよね
私は妻と
7人の子育てをしながら
わかったのが
それぞれに
強みと弱みがあり
それぞれに
ポジティブなところと
ネガティブな言動をもってるんよね
つまり
みんな特徴があって
素晴らしいってこと
大事なことは
まず自分を知ること
次に
自分を通して相手を知ること
性格が合わないから
嫌いじゃなくなってくる
「自分とは
違う性格を強くもっていて
特徴があっていい!」って
思えるようになってくる
これを知ってからは
相手がどんな言葉を使っているのか
どんな口癖なのかを会話の中で学んだんよね
そりゃ
7人の子どもがいれば
コミュニケーションも
7通りあるんよね
ちなみに
7人の子どもたちが
それぞれに良く使う言葉があって
長男は
論理的思考を強く持っているので
話をしていると
よく5W1H(いつ、だれが、どこで、どのように、なぜ)を使うし
それって、どういう意味?俺は○○を理解してるんよな~
もっと効率よくしよう!時間のムダを無くそう!などなど
論理的で
合理的な思考力をもっているんよね

長女は
感受性が豊かで思いやりがあるから
この香りいいなあ~、このにぐるみ、さわり心地がいい~
一緒にやろうよ~、かわいそう~ などなど
心情を表す言葉が多いよね
次男は
自分の価値観をとても大事にしてる
俺の意見は○○なんよな!こうするべきだ!
もっと真面目にしなさい!絶対にする!などなど
自分の意見や
価値基準で判断したり評価したりする
三男は
めっちゃ自由な感じで
好き嫌いがハッキリしてるし顔にでるww
俺、それ好き、嫌だ。めっちゃおもしろそう~
それは、つまらん!マジで!超最高!ヤバッ!などなど
人生のテーマが「楽しさ」で
楽しい触れ合いがないと
死んでしまうタイプですww
四男は
7人の中では一番大人しい感じで
特徴的な言葉としては
自分の心の中で思うだけで
あまり口には出さない感じ
想像力があって
冷静に物事を振り返って内観できるし
とても器用で何でもこなす
次女は
6番目の子どもですから
ハイブリット化されていているww
いろんな言葉を使ってるけど特徴として
行動が第一だから、使う言葉も
で、結局は何?早くしろ!やってみないとわからんだろ!
要するに何なん?、まずは行動やろ!
命令口調が多いww
将来、いい社長になると思う


7番目は・・・
三男と四男の性格を強く持っていて
自由人なときと内観するときがあるから
コミュニケーションをとるのが一番難しいww
こんな感じで
子どもに関心をもつと
面白いことがいっぱい発見できる

今だから言えるんだけど
私、社長をしてるけど
社長として必要なコミュニケーション能力は
7人の子どもからすべて教わった!!
そして
7人の子どもを通して
7人の子どもが
もしもリーダーになったときに
どういうチーム編成がベストなのかもわかった
これって
職場でも同じことが言えるよね
私は思うんよね~
お父さんが社長さんをしてるところで
家庭のチームワークが悪いところは
職場でも全く同じことが起こってると確信してる
要は
一人ひとりの
個性を活かせてないってことよね
一人ひとりの
個性が理解出来て力が発揮できると
家庭も職場も間違いなくガラリと変わるからね

どんな言葉を使っているか
関心をもって聞いてみよう
