初めての方はこちらのオススメ記事をお読みください一覧はこちら
                    
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
                
         
  
	
		
			
				
					
						
							ほめると変わる?変わらない?どっち?
							
														
															
 
 
 
 
人は
変わらない!と言う人と

 
人は
変われる!と言う人と
2通りの人生がある
 
 
どっちが
正解と言うと・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どっちも正解!
 
 
 
人は
変わらない!と言った人は
人が変わったところを
見たことないから言い切れる
 
 
 
一方で
人は変わる!と言った人は
自分もしくは周りの人が
変わっていく様子を見たから
人は変わる!と言い切れるんよね
 
 
 
だから
どっちも正解なんよね
 
 
 
ほめるも一緒で
ほめると甘えた子に育つよね!
 
 
 
 
 
 
こんな感じで
どちらかというと「ほめる」を
ネガティブに思ってる方が多い
 
 
 
しかし
今の時代は「叱る」よりも
「ほめる」なんよね

 
 
 
 
私はむかし
叱ることの方が
子どものためになると
思ってたんよね
 
 
 
結果は
叱ったり怒ったり
子どものダメ出しをするほど
改善したり本人が変わるどころか・・・
 
 
 
子どもの
モチベーションは下がっていき
委縮して保守的になってしまった

 
 
 
 
その姿を
みたときに
自分の子育ては
間違ってたことに
気がついたんよね

 
 
 
 
叱られると
叱られたところだけを直す
 
 
 
ほめられると
ほめられてないところまで
 
 
 
自分で考えて
もっと良くしようとするんよね

 
 
 
 
大人でも同じだけど
人は叱られると
次に叱られないように
 
 
 
叱られたところだけ
気をつけるけど
他のことには目をつぶるんよね


 
 
 
 
一方で
ほめるられると
もっとよくしよう

 
 
と自主的に気づいて
行動に移すんよね

 
 
 
 
私の講演でも
話をすることがあるんだけど
 
 
 
心の
コップが下を向くと
 
 
 
子どものためを
思って伝えても
 
 
 
子どもが
聞く耳を持ってなかったり
聞くふりをしたり
心を閉ざした状態になっていて
 
 
 
どんなに
正論なアドバイスをしても
言葉が届かないいんよね

 
 
 
 
だから
ほめることによって
心のコップを上に向かせて
伝えることで
 
 
 
子どもは
受け入れてくれて
行動を起こしてくれ
信じられないほど成長するんよね

 
 
 
 
すると
親としても
子どもとの関わりの中で
自分自身の能力開発もできて
家庭に良いことが起こるんよね

 
 
 
														 
									
														
	
		
			お問い合わせ
			
			
				
					
					
						
							
								| ニックネーム | 
								仕事と家庭円満プロデューサー | 
							
							
								| 住所 | 
								〒779-4701 
								徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 | 
							
							
						
					 
				 
				
			 
			
		 
	 
														
																										
										
													
 
 
	
            
            仕事と家庭円満プロデューサー