
今日は広島へ
てか、メガネ👓
コンタクトを外すときに
眼を傷けてしまった
メガネをかけると「おっさん」にみえるなww
板坂裕治郎さん主催の
リボーンアワードへ
この5名の話を聴きにいく
5人の中で
3人も知り合いがでる
どんな話が聴けるか!
どんな逆境を乗り越えて
今があるのか!
好奇心が
どんどん膨れ上がっていく
この好奇心って
子どもが小さいときに
育てるといいんよね
オススメなのが
恐竜とか虫とか宇宙などの図鑑ね
図鑑のいいところは
新発見の宝庫であり
好奇心を刺激してくれる!
なかには
図鑑に興味を持たない子もいるだけど
ここで
コツがあって
親が図鑑を楽しそうに
読んでる姿を見せればいいだけ
子どもって
親のことをしっかり見てるから
こそっと横に来てのぞき見をするww
そのタイミングで
「どの恐竜が好き?」とか
「スゴイよね~大きくて!」など
軽く質問や共感を促してもいい
図鑑の読み方に
正解や不正解はないから
会話や反応を楽しみながら
好奇心をくすぶってあげるといいね
TVを
観てると子どもが
「あ~~これ知ってる!図鑑で見た」
って自慢気に教えてくれるんよね~
図鑑には
知りたい!と思わせる
仕掛けがいっぱいあるんよね
絵や
写真だけでも楽しいんやけど
そこに書いてある名前や説明も読みたくなるww
「へ~トリケラトプスって名前なんだ」
「魚って、なんでエラがついてるんだろう?」
そんな気持ちが
子どもの心の中に
どんどん湧いてくる
図鑑によって
世の中のことも知れて
文字も覚える!!
知ってる~!が大事で
その後の意欲や吸収力が違ってくるんよね
女の子も同じね
「うちは娘だから図鑑はいらない」
「女の子だから・・・虫の図鑑は」
この考えでは
子どもの将来も狭くなってしまう
これからの
社会を生き抜く力を
つけないといけないから
その準備をしたらいいよね
図鑑は
かなり有効ね!
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|