初めての方はこちらのオススメ記事をお読みください一覧はこちら
誰でも簡単にできる夫に家事育児をやらせる方法
衝撃!
イチロー選手引退

日米通算28年
記録4367安打
素晴らしい
野球キャリアで
日本で始まり日本で終わりを告げる
映画の
ワンシーンのようだった



そのあと
1時間半、引退会見に
誠実に応じる姿がかっこよかった
いろんな質問があった
決断に後悔したことや思い残すことは?
子どもたちへメッセージを
ファンの存在とは?
その中で
体験について話していた
体験しないと
自分の中から生まれてこない
孤独を感じて
苦しんだことも多々あります
ありましたけど
その体験は未来の自分にとって
大きな支えになるんだろうと今は思います
だから
辛いこと、しんどいこと
逃げたいと思うのは
当然のことなんだけど
でもエネルギーのある元気なときに
それに立ち向かっていく
そのことは
すごく人として
重要なことなんではないかなと
感じています
質問を受けると
応じるまで数秒間
「考える間」があるんよね
その「間」さえも
カッコいい


一言一言が
心を打つ言葉であり
感動する言葉だったよね
言葉が
伝わるって大事だと感じた
よく夫婦関係でも
伝えたいことが伝わらず
イライラしているママさんも
多いと思う
できれば
家事育児を少しでも協力してほしい
大変さをわかってほしい!!
大変さを
わかってもらうには
体験をさせるしかない
その大変という思いは
自分の中からしか生まれない
要は
YESと言わせればいいんよね
人間の習性を
少し活用すると簡単にできる
例えば
食器洗って!
と妻から言われると
決断をしないといけない!
この決断が
脳にストレスを与えるときがある
脳に
ストレスを感じたときには
ほとんど「NO」答えがでる

意外と人は
決断することが
得意ではないということ
でも
得意なことがある
それは
比較すること
私も
昔はめちゃくちゃしていました

どっちがいいか?
選択をさせるんよね

これは
人の心理なんよね
そして
「こっちにする!」と
言ってしまうと
脳は
それを決断したかのように
勘違いをする

だから
家事育児を体験させるのも
この選択の心理を活用すればいい
こんな感じで言われると
「比較」は簡単にできるから
選べることによって
ママさんのお願いが
通りやすくなるんよね

そして
どっちを選んでもOKだしね
目的は
家事育児を体験させて
大変さを身に染みて
実感してもらうことだからねww
「イクメン」という
言葉が無くなり
男性も
家事育児が
当たり前の世のなかを
創っていくのが私の使命感ね
お問い合わせ
| ニックネーム |
仕事と家庭円満プロデューサー |
| 住所 |
〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |

仕事と家庭円満プロデューサー