
社員だけで
会社を回す専門プロデューサー
西村博です
ほめるのが大切なのは
十分わかったけど
それでも
いざとなると、なかなかほめれない・・・
たしかに
これまで、あまり
ほめなった人がいきなり、ほめるのは難しいし
無理にほめようとすると不自然になってしまう
そこで
自然にほめる工夫が
必要になってくるんよね
一つは
ほめる”きっかけ”を作る
まずは
行動するように
背中を押してあげること
行動させすれば
ほめるところが見つかるんよね
もう一つは
朝礼やミーティングのとき
外出先から帰ってきたときなど
ほめるタイミングを
1日のスケジュールに埋め込むこと
ヤマト宅急便では
荷物を預かるときや
配達するタイミングで
感謝の言葉を伝えたり
ほめたりするようにしているんよね
また
ほめようと思っても
正直なところ
ほめるところが
見つからないという人もいる
それでも
ほえる工夫はいる
その一つは
「例外」をほめるということ
たとえば
仕事量も多くて
毎日残業をしていたのが
たまたま全員が
時間内に仕事を
完了させたとする
そんなときに
率先してほめると
それをきっかけに
残業が減るといった効果が
でることがあるんよね
もうひとつは
細部まで見るということ
誰でも
細かいところまで見たら
必ず良いところは見つかるんよね
そこを
ほめればいい
相手はほめられると
嬉しいので
さらに
努力するようになり
もっと大きなことで
ほめられるようになるんよね
ほめるための
アイテムの活用もいい
私の会社では
「ありがとうカード」を活用している
ほめ言葉や感謝の言葉を書いた
メッセージカードなんよね
社員同士が
カードを贈り合い
社長の私も
社員さんに書きます
月に15枚以上は
カードをもらいます
贈ったカードの枚数に応じて
毎月、表彰しています
年間の総数で
MVPを決めて表彰と
インセンティブもあります
ありがとうカードを贈る様になって
10年が経ちますが、とてもいい仕組みで
毎日、職場では「ありがとう」が飛び交っています
真似てみるところから
入ってもいいと思うんよね
ありがとうカードを渡したときの
相手の表情をみてほしいんよね
とても素敵な笑顔で
そのありがとうカードを
じっくりと読んでくれます
みなさんも
この体験をしてみてください
最高のチームとは
常に「ありがとう」大切にしています
今日は、ここまで~
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|