社員だけで
会社を回す専門プロデューサー
西村博です
仕事のできる社長が
実践しているほめ方があるんよね
それが
陰褒め

この陰褒めが出来る人って
仕事のできる人が多いんよね
私が服屋で
アルバイトをしていた
時期がありまして
そのときに
そのお店に新しい店長さんが
きたんですね
少し頼りなさそうで
やさしい方だったんですが
この人がC店長で大丈夫かなぁ~
と心配してました
よく話をかけてくれるんです
ねえねえ西村くん、B店のA店長さんって、とても綺麗好きでお店に行ったらピカピカよ!観葉植物の葉っぱも1枚1枚霧吹きで水をかけて布で綺麗にホコリをとってんだよ!今度観に行った方がいいよ。めっちゃ勉強になるから!
っていうんです
私は
そのA店長さんの
お店を見学にいたんですね
すると
営業中でもスタッフさんたちが
お店をピカピカに掃除をしてるんですね
そこに
A店長さんがいらして
私はA店の西村です。今日は勉強させてもらいにきました。
って挨拶をすると
あ~A店の西村くんね。C店長からうわさはきいてるよ。アルバイトに入るときは一番にくるだってね。行動が早いって、あいつは絶対に伸びるって言ってたよ!
そのとき私は心で
「マジかッ!!
」
ってなりました
また
C店長が西村くん、Z店のD店長の営業スキルはお客様の心をつかむから一度見てきた方がいいよ、スタッフさんの接客レベルも高いから勉強になるよ!
そして
わたしはすぐに
D店長のお店にいくんですね
挨拶にいくと
あ~西村くんね、C店長から君の働きぶりは日本一だっていってたよ!
もうわかりますよね
他のお店の店長さんを
褒めまくってるんです
結局
自分がほめられてることが
全員に伝わってるんで
私は
なんとかC店長の
期待に応えようと思うわけです
そして私だけでなく
スタッフみんながそうなっていたんですね

C店長が行くお店は
必ず繁盛店になるんですね
これが
陰褒めなんです
陰褒めは
強烈なんです
なぜかというと
直接言っても受け取れない
状況のときってあるんですよ
すごく落ち込んでいるときとか
自信がないときって
「頑張ったじゃん」って言っても
「そんなことないです。たまたまです。」
そいういときってあるんです
でも
陰褒めってスゴいんです
「そんなわけない!」って
否定する相手が
目の前にいないんです
だから
心に入ってくるし
受け取れるんです!
だから社長には
陰褒め天才になってほしいんです
うちのA社員は仕事が早いんだよ!彼のお陰で我が社は成り立ってるもんだよ!
B社員は奇策で明るい太陽のような存在で彼女なしでは、我が社は語れない!
この陰褒めって
テクニックじゃないんです
在り方なんです
そういう人って
絶対に仕事ができるんよね
逆に陰口言う人は
アウト
です!

自分の評価も
落としてるから!!
誰かの陰口言ったの瞬間に
「この人、私のことも他で言ってるな」と
思うんです
人間の脳は
そう言う風になってるんです
だから
陰褒め出来る人は
仕事ができる
陰口たたくひとは
仕事ができない人
だから
私たちは陰褒めの天才を目指しましょう

今日は、ここまで~