初めての方はこちらのオススメ記事をお読みください一覧はこちら
「褒める」とやる気と行動が変わる!
ほめて組織を繫盛店にする
ほめる人財育成の達人
西村博です
褒めることで
人の行動が劇的に変わるんよね
私の会社も
もともと「褒める習慣」はなく
私が
体育会系だったので
「気合」「根性」で
ガンガンいくスタイルww
気合根性では
今の時代は通用しないし
職場の士気が下がってしまう
そこで
感謝の思いや
ポジティブなフィードバックを
お互いにするようにした
いつも
Oさんがしっかりと
お店を守ってくれてるおかげで
お客様も安心して来店してくれるし
私も自分の仕事に集中できるよ。
ありがとうね!
お客様からも
Oさんがいるから安心して任せれるよ
と評判です
Oさんも
という実感を得られるようになり
お互いに
感謝の気持ちが
芽生えるようになった
これは
私の会社の実体験ですが
気持ちが変わると行動が変わり始めます
すると
相手が喜んでくれることをやろうと
少しずつお店全体の様子を氣にかけるようになり
スタッフを集めてミーティングをするようになった
と考え
自発的に
行動するようになったんよね
褒めるということは
相手を理解しようする姿勢を
見せるとともに
スタッフには
こんな可能性があると
期待を示すことでもあるんよね
人は
自分のことを
大事にしてくれる人のために
最大のパフォーマンスーマンスを
発揮しようとします
と意欲が芽生えます
そして
褒める側にも変化があるんよね
と考えると
嫌なところばかりが目につき
まずまず嫌になり苦手意識が強くなる
だけど
褒めるところを
探そうとすると
相手のことを
良く観察して対話して
行動や相手を
理解しようという
姿勢が生まれます
すると
相手には相手なりの
考えがあって
どんな行動や言動にも
相手なりの
背景があることに
氣づくようになってきます
だから
私がやっていることにも
理解があって応援してくれます
褒めることで
相手の一部分でも
理解できるようになると
褒めるところが
だんだん見えてきます
自分だけでなく
相手の視点も身に
つけられるようになります
今日は、ここまで~
褒めて組織を繁盛店にする
褒める人材育成の研修や講演は
メッセンジャー📩かお問い合わせフォームで
お問い合わせ
| ニックネーム |
仕事と家庭円満プロデューサー |
| 住所 |
〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |

仕事と家庭円満プロデューサー