ほめる人財育成の達人
西村博です
こういう褒め方はアウト
特定の人だけ
褒めるのは絶対にやめたほうがいい
これは
あらゆる場面であるんだけど
例えば
学校の場合は
先生は
ある一定の子どもだけを褒めて
他の子どもにも同じ行動を
とらせるように促そうとするときがある
〇〇ちゃんだけが100点とりました。他の子も頑張って100点目指すように

みんな〇〇くんを見習って頑張れよ

○○さんだけが目標を達成したぞ

この姿勢を見習うようにね

という褒め方をする
こういう褒め方は
はたして効果は、どうなんでしょう
褒められなかった人は
私も〇〇さんのように褒めてもらおう
という気持ちになるよりは
むしろ
頑張らなくなってしまうんよね


さらに
褒められた子に対しては
嫉妬や敵意すら
感じるようになる

実際に
職場や学校でも
自分だけ褒められる人も
一人だけ点数稼ぎしてんじゃないよ


と仲間外れやイジメに遭うのを恐れて
本来なら
良い行動をとるのに
逆にとらなくなる恐れもあります

これでは
何のために褒めているのか
意味がありませんね


ある実験で
幼稚園児にパズルををやらせ
特定の子だけを褒める実験をあった
みんな~〇〇ちゃんだけが解けたよ~すごいね

すると
どうなったかというと
なんと
褒められた子ども以外の園児は
みんなやる氣がなくなったんよね


僕も先生に褒めてもらおう

とは思わず
スネたり
ふてくされたり
暴れる子どもが続出したんです

だから
職場においても
社長さんや上司の方は
もし褒めたい人がいれば
大勢いる職場は
二人きりのときに褒めましょう


※とくに女性の場合は
二人のときに褒めましょうね
今日は、ここまで~