ほめることを通して
職場を円満にするプロデューサー
西村博です
鬼滅の刃の
コラボが止まらないねww
ホントすごいよね
鬼滅の刃×極楽湯

鬼滅の刃×東京ヴェルディ

鬼滅の刃×コメダ珈琲

どれだけ儲けるねんww
一点に全集中すると
バズるんだろうね~
鬼滅の刃と言えば
いろんな呼吸があるけど
実は私もあるww
こんな悩み相談を受けました
社長や上司の
褒め方がわかりません
最近、がんばってますね

なんて言えないし・・・
そうなんです
社長や上司みたいな
自分より役職が上の人って
めっちゃ褒めにくいんよね
そんなときは
ヒロシの呼吸
全集中!拾ノ型 質問でさりげなく褒める
この呼吸を覚えほしい
習得難易度:超簡単
全集中して
読んでくださいね

ただ質問するだけで
褒めてることになるんです
例えば
社長のそのネクタイは、どこに行けば買えますか?私も同じのが欲しいんです!
と質問することは
と褒めているのと同じ


表面的には
ただの質問なんですが

必ず
相手は、その質問の裏にある
本音を読み取ってくれます
その本音とは
というニュアンスを感じ取ってくれます
私の知人で
歌がめっちゃ上手い人がいます
○○さんって、とても透き通るような声ですね

昔、音楽とかされていましたか?
という質問はどうですか?
あなたの声をうらやましい

ということを相手は確実に見抜いてくれてます
つまり
いい声ですね


って言わなくてもいいわけです
私たちは
相手の言葉をそのまま
文字通りに受けているわけではないんですね
たぶん、こういう意味だろう

と推測しながら聞いていますww
家庭でもありますね
と頼まれたときに
子どもが
と答えたとします
この場合、子どもは
外は雨という事実を伝えたいのではなく
ということを伝えたかった
質問したときもそうで
質問の裏にある意図を
相手は確実に見抜いてる

だから
質問上手になれば
褒めもいらないですww
「素敵な時計ですね~」ではなく
「その時計は、どこで買いえますか?」
「〇〇さんは、仕事ができますね!」ではなく
「普段は、どんな本を読んで勉強されてますか?」
「スゴくお客様に好かれてうらやましいです」ではなく
「お客様に会うときに、どんな点に気をつけますか?」
このように
質問するだけでも
相手を褒めようとしてることは
伝わりますね


直接
褒めるのもいいのですが
質問もまた
相手にとっては
嬉しいこともありますね

上司を
褒めるときに使うのも良し
言葉のキャッチボールができるし
自分のことを
知ってくれようとしていると感じるので
相手もあなたのことを好きになりますね


ヒロシの呼吸
全集中!拾ノ型 質問でさりげなく褒める
今日から
すぐに使って習得してくださいね
今日は、ここまで~