ほめることを通して
職場と家庭を円満にするプロデューサー
西村博です
最近は
社長さんからの
相談も増えてきているが
多いのが
跡継ぎの社長さん
いわゆる2代目社長
ちなみに
私も2代目社長でなんだけど
世間によく言われることが
土台があるからいいね~安泰だね~
などと言われたことが1度はあると思う
先日受けた相談は
先代が築いた土台が素晴らしすぎて
私はまだまだなんです
部下からも信用がなくて・・・
こんな悩みをもっている
2代目の社長は多いと思う
気持ちは
めっちゃわかる

でもそれは
ナンセンスなんよね

先代が築いた土台は
あくまでも先代の土台で
自分の土台は
先代の土台を参考に
自分で築いていかないといけない
一方で
先代が社長の座を
譲らないケースも多い
私の友人も
その一人である
一度
今のままでいい!時期がきたらな!
と話にもならなかったらしい
ちなみに
私は27歳で
社長を変わってもらった
そのときに父親から
あかん、俺が社長するから会長に上がりなよ!会社は任せて!絶対に繁盛店にするから!
って言い返した
根拠なき自信ってヤツですww
そして
父親が根負けして
27歳で社長に就任した
しかし
ここから地獄が始まった・・・
今日は
ここの話じゃないから
書かないけどww
なぜ
部下から信用がないのか!
なぜ
父親が社長を譲ってくれないのか!
それは
覚悟がないから
ここしかないよね

覚悟がないから
2代目になったけど
部下から信用されなかったり
覚悟がないから
2代目になりたいけど
親父が譲ってくれなかったりするだけ
そりゃそうでしょ

先代社長も
覚悟が見えない
2代目に会社を任せれるわけない
できるかなぁ~って
そんな中途半端な気持ちで
社長になった日にゃ、部下や
その家族までも路頭に迷ってしまう

自信があるとか
ないとかでもなく
できるか
できないかではなく
やるか!
やらないか!で決める!!
やると決めればやればいいし
やらないと決めれば社長はしないほうがいい
本当は
父親も部下も
あなたの覚悟がみたいだけ!
やる!と決めたら
トコトンやればいい
トコトンやると
使命感に変わる!
人間の本当の強さは
何度転んでも起きあがれること
起き上がった回数と
人間の強さは比例する
本気ですると本物になる
今日は、ここまで~