もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

【実例】職員8人が一斉退職した幼稚園|パワハラ経営者が気づかない職場の空気の壊し方と作り方

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

 

 

「シラを切る経営者が一番怖い」

〜8人が辞めた幼稚園に学ぶ、空気の作り方〜

 

 

 

社長がホメられる仕組み創り専門家

日本で唯一の社長ホメンター西村博です

 

 

札幌の幼稚園で

職員8人が一斉退職したという

ニュースを見ました

札幌市の幼稚園】賃金未払いなど法令違反も 職員8人が一斉退職 ...

 

 

原因は園長による

パワハラや給料の未払いだと

報じられています

 

 

 

園長は否定していて

こう言いました

 

 

 

自分もしたことないと思う、ただ普通にしゃべっていることがそう捉えられたのかわからない

 

 

 

これが一番怖いdouble exclamation

 

 

経営者として

もっとも危険なのは

「自分は悪くない」と思い込むこと

 

 

 

実際に

何かを”していない”としても

相手がそう”感じた”なら

それが現実なんです

 

 

 

にもかかわらず

「そんなつもりはなかった」と

言い続けてしまうと

信頼の糸は静かに切れていく

 

 

 

そして気づいたときには

職員が全員いなくなっているあせあせ (飛び散る汗)

 

 

私も昔

同じような経験をしました

 

 

 

社員が次々に辞めたとき

最初は「なんで伝わらないんだ」と

怒っていました

 

 

 

でも本当は

伝わっていたんです

 

 

 

私の言葉の裏にある

”焦り”や”苛立ち”が

しっかり伝わっていた

 

 

 

社員さんは

その空気を敏感に感じ取って

離れていったんです

 

 

 

人は言葉の内容だけでなく

その言葉が発される空気で動きます

 

 

 

いくら「応援してる」と言っても

表情が怖かったら応援にはならない

 

 

 

「普通にしゃべってるつもり」が

相手にとってはになる

すぐ怒る人がめんどくさい! 相手の心理・原因や自分を守る対処法 ...

 

 

この温度差に

気づけるかどうかが

リーダーの分かれ道です

 

 

では

どうすればいいのか?

 

 

 

それは

「褒める空気」に変えること

 

 

褒めるというのは

相手を持ち上げることではなく

安心を渡すことなんです

 

 

 

たとえば

朝の挨拶のとき

目を見て「おはよう」と言う

 

 

 

ミスが起きたとき

「なんでやった」ではなく

「どうすればよかったと思う?」と聞く

不動産営業の管理職が部下をやる気にさせる効果的な褒め方と ...

 

 

会議で誰かが発言したら

必ず「ありがとう、それいいね」と受け止める

 

 

 

こんな小さな習慣が

じわじわと空気を変えていきます

 

 

 

「ありがとう」「助かった」「嬉しかった」

 

 

 

そんな言葉が飛び交う職場には

自然と笑顔が生まれます

 

 

 

人が辞めない職場というのは

結局この”安心の空気”があるかどうか

 

 

職員が

一斉退職したあの幼稚園も

きっと最初は小さな違和感から始まったはずです

 

 

 

でも

リーダーが気づかずに

”シラを切り続けた”結果、取り返しがつかなくなった

 

 

 

経営は空気づくり

 

 

 

そして

空気をつくるのは

リーダーの「心の温度」です

褒める」が苦手な上司が、部下と心を通わすテクニック:今井洋一 ...

 

 

 

もし今

みなさんの職場の空気が重いと感じたら

まずは自分から変えてみてください

 

 

 

「今日も来てくれてありがとう」

その一言から、すべては始まります

 

 

 

📢 講演・研修のご依頼について

 

 

「うちの会社でもこんなセミナーを!」

「社員が主体的に動く組織を作りたい!」

「笑いのある職場文化を作りたい!」

そんな社長さん、経営者の方へ

 

 

✅ 心理学を使った実践的なコミュニケーション研修

✅ 社員が褒めたくなる社長になる仕組みづくり

✅ 笑いと学びが融合した組織開発

 

 

講演・研修のご依頼はお気軽にお問い合わせください。

 

🌐まずは気軽にご相談ください。

ここをクリック!!

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss