もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

【挑戦する社長へ】キングカズの背中に学ぶ“やりたい”を貫く力とは?

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

社長がホメられる仕組み創り専門家
日本で唯一の社長ホメンター 西村博です

 

 

 

キングカズの次男

三浦孝太選手が

 

 

 

またもや1RでTKO負け
これでプロ4連敗です

XTMリアリティプログラム「拳が泣く」シーズン3出身のパク ...

 

 

 

ネットでは

辛辣な声があふれています

 

 

 


「もう限界」

「才能ないやろ」

「親の七光りの限界や」
「結局親が偉大すぎてプレッシャーに潰されたんちゃうか」

 

 

 

でも

私がずっと気になっているのは
本人の悔しそうな表情ではなく

父・キングカズの沈黙の表情です

 

 

 

何も語らないけど

心の奥ではこう思ってるんちゃうかなと

想像してしまいます

 

 

 

オレもそうやったからわかる。簡単やない。でも、それでもやるんや!

 

 

 

カズさんは

プロ入りを目指して

単身ブラジルに渡り

 

 

 

ギャラリー】発掘写真!若きカズのブラジル時代と同僚、代表 ...


試合に出られない日々

失敗の繰り返し

 

 

 


それでも

「サッカーがやりたい」という

気持ちひとつで何度も立ち上がってきました

 

 

 

だからこそ息子が負けても

何も言わずに見守っているのかもしれません

 

 

 


結果より

「やりたい!」という

情熱を大切にしているのだと思います

 

 

 

実は私も

自分の過去と重ねずには

いられませんでした

 

 

 

セミナー講師になりたいと決めて

2017年に「セミナーコンテスト」に出場したとき
周りの反応は冷ややかでした

 

 

 


「無理やろ」

「誰が聞くねん」

「そんなん向いてへんやろ」

無理もないんです

 

 

 

 


中学のときは

勉強したことないが自慢で

 

 

 


高校の三者面談では

「行ける高校がない」と言われたほど冷や汗 (顔)
本気で学び始めたのは30代後半でしたから

 

 

 

でも

そんな過去があっても
「やりたい」って気持ちは

誰にも負けなかった

 

 

 

そして1年後には

セミナーコンテストグランプリで優勝しました

2019 | 一般社団法人日本パーソナルブランド協会

 

 


だから今

小中高校で講演するたびに

子どもたちにこう伝えています

 

 

 

大きな夢を語ったとき、親を含む大人は“お前には無理”って言ってくるかもしれない。
でもな、それは当たり前やから、先に言われる覚悟しといたらええ。
“今に見とけよ”って、心の中でつぶやけるようになったら、チャレンジは怖くなくなるよ

 

 

 

これは

経営者もまったく同じです

 

 

 


新しい挑戦を

始めようとすれば

周りから必ず言われます

 

 

 


「前例ある?」

「失敗したらどうするの?」

「今じゃないやろ」

「お前には無理」

 

 

 

でも「やりたい」を貫く姿勢こそが

社長の背中に必要な力なんです!

 

 

 

そしてその背中は

必ず社員に伝わります

 

 

 


言葉じゃなく

生き方で

 

 

 

「見とけよ」って

静かに背中で語れる

 

 

 


そんな社長の姿を

私はこれからも

ずっとそばで応援していきます

 

 

 


一緒に

かっこええ背中

つくっていきましょうわーい (嬉しい顔)

👇講演・研修のご依頼・ご相談はこちら👇

 

📢【講演・研修のご案内】

社員が辞めない会社づくりをしたい方へ
“ホメる文化”で組織を変える講演・研修を承っています

  • 社員のやる気を引き出したい

  • 自主性が育つチームをつくりたい

  • 離職ゼロの組織づくりをしたい

そんな経営者・人事担当の皆さまへ

▶ 講演・研修のご依頼はこちらからどうぞ

ここをクリック!!

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss