
社員だけで会社を回す専門プロデューサー
西村博です
ほめる研修をしてると
いつも思うんだけど
受講生のアンケートには
必ず大きな気づきがあるんよね
私の研修には
「過去にほめられて嬉しかったこと」を
書いてもらうワークあるんだけど
このワークをしているときの
受講生のみなさんの表情がとてもいい
なかには
当時のことを思い出して
涙ぐみ人もいる
大人になって
ほめられることって
あまりないよね
あまりにも
ほめられなさすぎて
社交辞令に聞こえたり
素直に受け止められないこともある
でも
ほめ言葉って
ギフト(プレゼント)なんよね
だから
ほめられるということは
みなさんが素敵だったり
感謝を伝えかったり
喜んでもらいと思うから
ほめるんよね
だけど
ほめても
とか拒否すると
ほめた側は
どう思いますか?
素敵だから、ほめたのに・・・もう次からは、ほめない!
と思ってしまう
そうじゃなくて
相手からは、そう見えたんだから
素直に
さらにということで
相手がほめてくれたら
相手のエネルギーよりも高く
受け取ると
次回からも
気持ちよく
ほめてくれますよ
相手をほめると
ほめられる
ほめて、ほめられて
お互いに成長できる世の中にしていこう
今日は、ここまで~
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|