もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

【谷に降りる勇気】社員がついてくる社長がやっていた“冷静になる力”の正体とは?

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

気づけば

「登り続けること」ばかり

考えていませんか?

 

 

実は

“降りる勇気”こそ

次の成長に繋がるんです

 

 

 

社長がホメられる仕組み創り専門家

日本で唯一の社長ホメンター西村博です

 

 

 

「頭を冷やせ」

「冷静になれ」

 

 


そう言われた経験

きっとみなさんにもあると

思います

 

 


でも、本当に“冷やす”って

どういうことでしょう?

 

 

 

私の母は私が

一番迷っているときや

 

 

 

また

調子に乗って

有頂天になってるときに

 

 

 

いつも“すっと”一言だけ

心に残る言葉をくれる人です

 

 


私にとっての

人生のメンターです

 

 

 

そんな母は

私が悩んでいると

何気なく助言をくれます

 

 

 

仕事で行き詰まったとき

経営が苦しくなったとき

人間関係で悩んだとき

何もかも上手くいってるとき…

 

 

 

人生

山あり谷ありって

言うけど

 

 

 

みんな勘違いしてる

 

 

 

誰もが

「谷」に落ちる瞬間がある

 

 

 

でも実は

谷に降りるのは悪くない

 

 

 

むしろ

人生が上手くいってるときに

自分から降りていけ!って

母から言われました

 

 

 

谷には冷たい

綺麗な水が流れとる

山の水は飲んでも大丈夫?迷った時チェックしたい4つのポイント ...

 

 


その水を飲んで体を洗って

もう一回挑戦してみろ!

 

 

 

頂上というところは

記念撮影撮ったら

降りてくるところや

長くおるところではない!

 

 

本当の学びは

むしろ「下りたあと」に

始まるのかもしれませんね

 

 

 

以前

知り合いの社長さんがいました

 

 

 

業績が落ち込み

社員も次々辞めていき

「もう終わりかもしれない」と

言っていたそうです

 

 

 

その社長は

ある日ふと気づいたそうです

 

 


「このまま突っ走っても、誰もついてこない」と

ふと見渡すと社員たちは疲れた顔で

どこか心が離れているように見えたそうです

 

 


そして一週間

朝の仕事を止めて

 

 

 

社員一人ひとりと

ゆっくり話す時間を

つくったんです

 

 

 

 

 

谷に降りて水を飲み

体を洗ったんです

 

 

 

静かな時間の中で

これまで聞こえなかった社員の声が

少しずつ聞こえてきたそうです。

 

 

 

 

すると

そこから会社の

空気がガラリと変わったそうです

 

 

 

社長が本音を話してくれたから、私たちも腹を割って話せたんです

…この一言が

会社の空気を変えた原点でした

 

 

 

あとから

社員の一人が

そう語ってくれたそうです

 

 

 

そんな声が

社員から上がりました

 

 

 

谷で得た気づきは

次の山を登るエネルギーになる

 

 

 

登り続けるよりも

一度降りる勇気の方が

実は大きな成長に繋がることもある

 

 

 

人生は

何度でも登り直せるゲームなんです

 

 

 

みなさんの中にも

今登り続けて疲れている

“山”はありませんか?

 

 


少し立ち止まって

谷に降りて水を飲んでみる

 

 

 

朝10分だけ

自分の心の声を聞く時間をつくる──  

 

 

 

それだけでも

未来の景色が変わるかもしれません

鈴鹿 犬上川水系 滝洞谷 – 大阪わらじの会

 

 


その静かな時間が

次の一歩を大きく変えてくれるかもしれません

 

 

 

 

📢【講演・研修のご案内】

社員の笑顔が見える

職場をつくりたい

“ホメる文化”で空気が変わる、その一歩を一緒に踏み出してみませんか?

 

✅ 社員のやる気を引き出したい

✅ 自主性が育つチームをつくりたい

✅ 離職ゼロの組織を目指したい

 

そんな経営者・人事担当の皆さまへ

▶ ご相談・ご依頼はこちらからどうぞ

ここをクリック!!

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss