
料理
野球・スポーツ
ウクレレ・音楽
書道
子どもたちを見てると
子どもの可能性を広げるカギは
好きという気持ちなんよね!
この「好き」には
集中力が宿っていて
最大な力になるんよね
勉強やスポーツや文化芸術で
「この子スゴイなぁ~」と思う子は
集中力の度合いが違うんよね
集中力を最大限に
発揮したときの子どもたちは最強です
スゴイのは
「なんとなく好き」という
レベルでなく
本気の好きなんよね
子どもを見てると
わかるんだけど
本気の集中力は
身につけようと思って
身につくのではなくて
子どもの中で自発的に生まれてくるんよね
私の尊敬する先輩で
代表取締役 松浦陽司さん
松浦さんは
娘さんがいらしゃるんだけど
何がスゴイかというと
子どもに
いろんな体験を与えて
それを一緒に楽しんで
「何かやるのって面白い」ということを
気づかせるプロフェッショナル!
小さい頃に
いろんな体験をした子どもは
大きくなっても
何でも楽しめるようになります
そういう体験を積みかねるほど
物事に興味をもつのが上手であったり
ここ一番でぐっと意識を集中させれるんよね
そして
松浦さんみたいに
楽しむのが上手な子どもの親は
大半が楽しませ上手なんよね
子どもも
何が疑問に思ったら
簡単に答えを教えずに
自分で考えさせるといいんよね
どうしても
わからないときは
ヒントだけ教えると
子どものワクワク感を
引き出し興味をそそるんよねww
ここで
子どもが自分の考えを言えたときには
「スゴイね~さすがやね~」
「もっと具体的に聞かせて」って
認めて、ほめてあげると
子どもの「好き」を深めるんよね
こういう
スゴいパワーが
子どもには眠ってるから
いろんな体験をさせてあげるといいよね
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|