
社員だけで
会社を回す専門プロデューサー
西村博です
昨日の続きです
4つ目として
部下とチェックポイントを
共有しておく
プロセス管理することで
結果を出させることができます
まずは
押さえるべきポイントは
必要最低限の要所に絞って
進捗を確認するということ
ここで重要なことは
社長や上司が部下や新人の
行動を細かく管理・チェックしたり
過干渉しないことです
部下が
信頼されていないと感じて
やる気を失うだけでなく
余計な時間や
神経を使うことにもなって
社長や上司にとっても
マイナスなんよね
一方で
要所については
部下と事前に確認する
必要があるんよね
例えば
情報収集、調査分析、企画検討
関係者との接触や案件の提案などなど
上司と部下が
進捗を確認し合う各段階を
明確にしておくといいです
お互いに
チェックポイントを
確認しておくことで
より確実に結果に
近づいていくんよね
注意点として
社長や上司は
焦らないことが大事
5つ目は
成功体験を
言語化させる
何かトラブルや
改善すべきことはないかも含めて
当初の予定通り進んでいるかを
確認することも大切なんよね
進捗が良い場合は
と聴いてあげて
その成功体験を言語化して
もらうといいんよね
成功パターンを
言語化することにより
結果に至るための
成功確率を少しでも上げていく
反対に上手くいってない場合は
とフィードバックして
自ら解決策を
考えさせることが
大事なんよね
安易に答えを与えて
のような指示命令は絶対にダメ!!
部下は萎縮して
自分で解決しようとする力を失い
指示待ち人間になってしまうんよね
部下が自ら考えて行動し
結果まで出せるようになるには
時間がかかります
社長や上司の立場から考えると
焦る気持ちもよくわかりますが・・・
私の過去の失敗体験で
教えてしまった方が楽で
早く進むのも事実なんですが
焦って答えを与えてしまうほど
残念ながら部下は育ちません
人材育成は
長期戦なんですね
今だけしのげば
よいわけではないんよね
じっくりと
部下を育てるという
視点をもって
ほめて、認めて
部下と関わり続けることが
結果を出せる部下を育てることに
つながっていきます
今日は、ここまで~
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|