社員だけで
会社を回す専門プロデューサー
西村博です
ある社長さんから
どうすれば褒めれるようになりますか?
と相談を受けました
社員さんの
良いところ探しを実践するコツ
技術を学ぶときは
何事もまず「形」から
入ることが大事です
例えば
「感謝の気持ちを養う」などといった
抽象的な方法を覚えるのではなく
「ありがとう」の言葉を
口癖のように口にすることです
例えば
お昼ごはんを食べたお店で
会計のときに必ず
とても美味しかったです。ありがとう。また食べに来ますね。
と口にする習慣を身につけることです
こんな感じで
「形」を実践することで
「感謝の心」というものは
後からいくらでもついてきます

まず「感謝の心」があって
「ありがとう」という
発話行動が引き起こされるので
いつでも、どこでも
誰にでも「ありがと」を
連発していればこそ
「感謝の心」もついてくるものです
これを間違えてはいけません

「感謝の心」をいきなり
持つことはせきません
だから
まずは形を大切にしましょう

褒める力もそうで
ということを自分の課題にしましょう

そうすれば
社員さんや周りの人たちの
良いところを探すクセがついてきますし
結果として
褒める力はぐんぐん伸びてきます
褒める技術を学ぶときは
「形」から入ることが重要です

今日は、ここまで~
ほめる人財育成の研修・講演・コンサル依頼は
メッセンジャーかお問い合わせフォームまで