初めての方はこちらのオススメ記事をお読みください一覧はこちら
ネガティブ社長の性格を変える3つの方法~パート4~
社員だけで
会社を回す専門プロデューサー
西村博です
昨日の続きで
今日で最後の性格を変える3つ目になります
ココから見てね⇒昨日のブログ

私たち人間には
遺伝子のONとOFF機能があります
遺伝子には
ONとOFFがあって
ONの遺伝子だけが使われています
そして
環境によって遺伝子が
ONになったりOFFになったりします
例えば
激しいダイエットをすると
太りやすい体質になるとか
不安が多い環境で育った子は
ストレスに弱くなる話を
聞いたことがあると思います

なぜ
このようなことが
起きるかと言うと
脳が
この環境は危険だ

と思ったとき
先ほどのダイエットの話でいうと脳が
と勘違いして
肥満遺伝子や
大食いの遺伝子を
「ON」にしてしまう

その結果
太りやすい体質になってしまう
親子の話で言えば
この世は危険だ

と勘違いして
安心遺伝子を「OFF」にしてしまう
すると
脳の海馬という部分に
ストレスセンサーみたいなものがあって
ストレスセンサーの感度が「強」になってしまう
その結果
神経過敏でストレスの
弱い人になってしまう・・・
のではないかと言われてます
これを踏まえて
どうすればネガティブな性格にならずに
すむかというと
脳を安心させること
この環境は安心だぞ!
脳に安心感を与えることなんです
やることは2つです
情報の選択です
TVをつけると
事件や事故や病気の話
週刊誌を開けると
会社や芸能人の不祥事
SNSを見れば
他人の誹謗中傷とか
ネガティブな情報ばかりを
取り込んでいれば
脳が
だから
もっと明るい情報
・笑える情報
・感動する情報
・生活に役立つ情報
・癒し系の情報
心が明るくなるような情報を
意識して取り入れたほうがいいです
ちなみに
私はYOUTUBEで
この4つの情報を取り入れています


二つ目は
ちょっとだけ勇気のいることに
チャレンジするです
例えば
お客様を褒めてみるとか
すれ違った人に「おはようございます」と
自分から挨拶するとか
あまり話さない社員と
一緒にご飯を食べるとか
研修を受けるとか
女性なら料理教室に通ってみるとか
高級そうな
お店に入ってみるなど
なんでもいいですけね

やったことのないことを
初めて行うときは誰だって緊張します
でも何度か繰り返すうちに
すぐに慣れてきます
なぜ慣れるかというと
不安がなくなるからです

ちょうっとだけ
勇気のいることにチャレンジすると
自分の安心ゾーンがどんどん広がっていく
料理教室で
いっぱいお友達ができたから
今度は水泳教室にも通ってみよう!
とか
世の中、そんなに悪い人ばかりじゃないんだ!
いい人の方がウンと多いんだ!
みたいに
安心ゾーンが
加速度的にどんどん広がっていく
その結果
ネガティブ思考でも
お伝えした3つを実践すれば
誰でも改善はできます
私も昔は
超ネガティブ思考でしたが
この3つの実践によって
今では超ポジティブ思考に変わりました

この3つは
自分で変えれるところなので
ぜひ実践してみてくださいね

今日は、ここまで~
ほめる人財育成の研修・講演・コンサル依頼は
メッセンジャーかお問い合わせフォームまで
お問い合わせ
ニックネーム |
仕事と家庭円満プロデューサー |
住所 |
〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |

仕事と家庭円満プロデューサー