社員だけで
会社を回す専門プロデューサー
西村博です
市川海老蔵さん
2人の女性とデート

地方まで行って
尾行する記者ってストーカーよね
余計なことしないで
ほっといてあげたらいいのにね
芸能人だって人間よ
プライベートの時間に誰と会って
何をしようが、そっとしてあげてほしい
職場内や
社長さんの集まり
経営者の会に行くと
必ず嫌われている人がいる
周りの人の話を
聞いているときに
うわ~このタイミングで、この人は、なぜこんなことを言うんだろう

という人がいます
例えば
あるコミュニティだけの
情報を平気で外部に漏らしてしまう人
もちろん
そのコミュニティで
情報はコミュニティ内だけに留めて!
と言ってるにも関わらず言ってしまう
電話をしていて
原因がわからず
切れてしまうときがありますね
このときに
すぐに折り返し電話したら
ペットの話になって
私、ウサギをかってるんです

と嬉しそうに話をしているのに
俺、ペット嫌いなんだよね!!
と、すぐに言ってしまう人
こういった
相手の気持ちを考えずに
余計な一言を言ってしまう人です

仮にですよ
ペットが苦手だとしても
とてもかわいいウサギなんだね
と言えばいいだけどね
何も相手は
と言ってるわけではないんだけどねww
電話が切れたときでも
と先に言えば
相手も
いえいえ~こちらかもしれません。ありがとうございます。
と言って相手に寄り添ってくれます
相手の感情に
寄り添う言葉って大事です

なんでも
正直に言えばいいというものではない
社員のAさん方が
と言ったとします
であれば
尊敬されているんですね。素晴らしい社長さんですね!
でいいんです
たとえ
その社長の評判が良くなくても
とわざわざ言わなくてもいいんです
愛のある人の口からは
愛のある言葉がでてきます
意地の悪い人からは
意地の悪い言葉がでてきます
思ったことを
ストレートに言っていい場合と
絶対に言ってはいけない場合がある
どんなに正しくても
どんなに本当のことでも
必要のない場面でむやみに
相手を傷つけることを言うのはやめた方がいい
社員さんだけで
会社を回す社長さんは
社員さんに
共感する言葉や寄り添う言葉で
コミュニケーションをとっています
だから
社員さんからも
憧れる存在であり魅力もあります
相手の気分を害する
余計な一言を言うのをやめてみましょう

今日は、ここまで~
ほめる人財育成の研修・講演・コンサルは
メッセンジャーかお問い合わせフォームまで