社員だけで
会社を回す専門プロデューサー
西村博です
マジかぁ~
ガソリン価格が
162円を超してきたぜ~



軽油も前の週から
2円値上がりして141円90銭
灯油も
18Lあたりの価格が
31円値上がりし1814円になった
いずれも
6週連続の値上がりで
ガソリンは2014年10月以来
およそ7年ぶりの高水準です
ガソリンだけでなく
軽油・灯油まで値上がりが
大きく広がっている・・・
タイムラグがありますが
電気代やガス料金も上がりますからね
値上がりが
どんどん拡張していく
拡張と言えば
社員だけで会社を回すには
社長の【拡張】が
キーポイントになります
人が求めている
3つのことがあります
ブログでも
何度か書きましたが
一つ目が人は誰もが自分のことが一番大切である
そして自分に一番興味がある
二つ目が本来誰もが自分のことを認めてほしいし、自分のことをわかってほしいと願っている
三つ目が人は自分のことをわかってくれる人を好きになる
この3つでしたね
社員だけで
会社を回せる社長さんは
ここをしっかりと理解して
社員さんと
コミュニケーションを取っています
その話し方の
テクニックをご紹介します
社長のトーク力だけで
社員さんを惹きつけていくのは
至難の業ですww
しかし
この話法を使えば
相手が自分で自分の話を
広げていきます

社長は
社員さんの話を聞きながら
それを広げていくだけで
社員さんに好かれ結果的に
うちの社長ステキやわぁ~好き

と好感を持たれます
その話法は
感嘆⇒オウム返し⇒
共感⇒ほめる⇒質問
感嘆は
相手の話を聞いたときに
感心・感動のあまり
声やため息がもれる
例えば
Bさんは
「そうなんですかー

」などの感嘆詞を
相手の話に合わせて上手く使いこなします
ポイントは2つで
言葉のあとにある
自分の言葉の終わりに
絵文字を付けるように
感情を込めます

もう一つは
「~」「ー」の部分に
人は感情が込もります
試しに
「なるほど」と
「なるほど~」を口ずさんで
比べてみると「~」の部分に
感情が乗る感覚がわかるはずです

感嘆詞は
強烈な力をもってます
感嘆詞を使った瞬間
相手の話に一気に
スイッチが入ります

次に
オウム返し(反復)で
相手の話を繰り返す
へ~

ゴルフをはじめたんですね~

そうなんだよ

楽しくて週5で練習してるんだよ

このように
話をオウム返しすることで
相手は次の話がしやすくなりますね

次に
共感です
相手の話に
感情を込めて理解を示すことです
「わかります」「大変でしたね」
「よかったですね」「つらかったですね」
「よく頑張ったね」など
相手の感情に
寄り添う表現です
相手と
同じ表情をしながら
話に頷き共感していきます
次にほめるです
「スゴい」「さすが」
「素晴らしい」「ステキ」など
このときの感情は
さきほどの感嘆詞の10倍ぐらいで
最後に
質問です
相手の話の
中心に展開させていく
「それで、それで、どうなったの?」
「もっと聞かせてよ」「今は大丈夫なの?」
などと質問していきます
質問することで
相手は自然に話を展開することができます
この話法を使う最大の目的は
相手の話を「広げる」ことです
これのスゴいところは
メインで話をしているのは相手ですが
聞く側のみなさんが
主導権を握ってることを
意識してください
人は基本的に
自分のことをわかってほしい生き物です
この話法は
相手は気分よく
たくさん話をしてくれます
その「気分よく話せた

」という印象が
「また会いたい

」につながってきます
社長は
自分の話をするのではなく
社員さんの話を広げましょう

今日は、ここまで~
ほめる人財育成の研修・講演・コンサルは
メッセンジャーかお問い合わせフォームまで