社員だけで
会社を回す専門プロデューサー
西村博です
日本ハムの
斎藤佑樹投手が今季で引退

高校野球では甲子園で大活躍
ハンカチ王子で美少年が際立つ

プロに入って、ここ数年は
肘や肩・股関節・腰といった
ケガが引退の引き金になったが
齋藤投手がいるだけで
元気になれたり球場が盛り上がる人気ぶり
そして
栗山監督も
斎藤投手のことを認めてる
引退試合も
一軍で10月17日と決まった
こういう球団で
最後を飾れるのは幸せやね
職場でも
常に社員さんのことを
認めている関係でありたいね
昨日の続きです
ココから見てね⇒昨日のブログ

承認欲求を満たすことが
社長さんの在り方です
と
言いましたが
今日は
私が日常で社員さんに
使っている承認をお伝えします
5つありますが
これを日常で使うことで
どんな社員さんでも自立型人材に
育てることができます
1つ目が
よくみなさんが使っている
結果承認です
褒めるを
イメージしてもらってOKです
結果がでたので
今月、車10台販売してトップだったね!!
といった褒め言葉に
社員さんも
結果をちゃんと見てくれてる

と感じます
男性の社員さんは
結果承認を喜ぶ傾向があります

2つ目は
ブログにもよく書いてる
プロセス承認です
結果がでるに至った
プロセス(頑張ってた過程)を
承認します
今月、車10台販売してトップだったね!!その結果が出せたのはロールプレイを頑張っていたからだよね
こんな感じで
なぜトップになれたのかという
プロセスを承認します
男性の社員さんが
結果承認なら
女性社員さんは
プロセス承認を喜ぶ傾向があります
ここの2つは
特に意識して使ってください
ここからが
少し難しくなりますが
自立型人材に育てるには
絶対に必要です
3つめは
行動承認です
社員さんの
行動そのものを承認します
プロセス承認と
同じではないんですね
行動承認は
結果が出てなくても
その行動を承認します

プロセス承認は
結果を出した社員さんに行うけど
行動承認は
結果が出なくても
承認するんですね

それによって
社員さんは
自分のアクションを
起こしたときに
社長は
見てくれていると感じます
4つ目は
意識承認です
社員さんの意識を承認します
わかりやすく言うと
職場で掃除道具の
ホウキが置きっぱなしになっていた
場面を創造してください
ホウキが置きっぱなし・・・
でも掃除された形跡はない

職場で
「承認・ほめる」レベルが
深まってない社長さんであれば
っていいます

ところが
承認や褒めるを
実践している社長さんは
社長:掃除をしようと思ったんやね。ありがとうね!えらいな!
社員さんの失敗はさておき
5つ目は
存在承認です
ただ社員さんが
そこにいるだけで承認します
いつも一緒に仕事ができて嬉しいよ、今日も来てくれてありがとうね!
社員さんは
出社しただけなんですが
それでも承認するんです

いつでも
見てくれていると感じます

この5つを
日常で意識して使ってみてください
この承認で
一番大切なことは
承認のハードをさげる
ことです
できるだけ
低いレベルで承認していくことが
何よりも大切なんです
そして
たった一度だけ承認しただけで
社員さんが劇的に変わることはないです
承認は
「量」は大事なんです
今日は、ここまで~
社員だけで会社を回す
ほめる人財育成の研修・講演・コンサルは
メッセンジャーかお問い合わせフォームまで