ほめることを通して
職場と家庭を円満にするプロデューサー
西村博です
先日ある社長さんから
うちの会社は生産性が低いんだよね~

って相談を受けた
その会社を
訪問させてもらったけど
みんな頑張っている・・・
けど
辛そうでした
挨拶したら
返事はしてくれるけど
なんか暗い・・・
昔の自分の
会社を見てるようでした
訪問して10分ぐらいで
なぜみんな目が死んでいるかわかりました
ある社員さんが
社長さんに次の指示を仰いでいた
その社員さんが
A案よりB案の方が効率が上がると思いますが・・・現場では今こういう問題が・・・・
ってしゃべってる途中に
社長さんが
社員さんは
は、はい・・・と
言って持ち場に戻りました
こういう社長さん
多いんじゃないでしょうか?
私知っているです!
17年前に妻には家出され
当時の社員さんはみんな辞めていったから
職場や家庭が上手くいかない理由を知っているんです・・・
それは
会社であれば社長さんが
家庭なら旦那さんが
社員さんや妻の
話を聴こうとしないからです!
間違いないです!
断言できます!!
だから
職場で何が起きるかというと
社員さんは言われたことしかしません
やらされ感で仕事する
現場から改善の声を上げても
受け取ってくれず、その場で切られる

まあ~
生産性どころか
さらに退職届を出す人も
増えてくるはず
ちなみに10月は
社員さんが3人も辞めてました


人の話を聴いた分だけ
相手も話を聴いてくれます
これは原理原則なんですね

さっきの社員さんも
社長が話を聴いてくれないから
社長が大事なことを話をしても
社員さんはほとんど聴いてない

だって
社長が話を聴かないから
家庭だったら
旦那さんが話を聴かないから
話を聴けない社長さんは
意識して社員さんの話を
聴く練習をしたほうがいい
社員さんが
提案してきたら
いいね

それやってみよう!ありがとうね

って任せるんです
どうせミスしても
社長が責任をとらないといけないでしょ
だったら
これで安心安全の場づくりもできるから
社員さんも楽しく安心してチャレンジできる
この繰り返しが
自立型の社員さんに育てる
主体的に
行動できるようになる
話を聴く姿勢をもつ
そして任せることで
社員さんを認めていることにもなるから
お互いに信頼関係が生まれてくる

話を聴いて任せる!
ほめる組織を
創るための土台なんですね~
ここができると
必然と売上げも上がって
お客様からもリピートがつくようになります

