もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

「褒める会議」の真実〜褒めるだけでいいんですか?叱る前に大切なこと

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

 

「褒める会議」の裏側

本当に褒めるだけでいいんですか?

 

 

 

社長がホメられる仕組み創り専門家

日本で唯一の社長ホメンター西村博です

 

 

昨日は

月に1回の全体会議がありました

 

 

各部門が目標に対して

進捗や課題を発表して

みんなで議論し合う大切な場なんよね

 

 

「西村自動車といえば褒める!」って言われるし

この会議も「褒める会議」って呼ばれとるんやけど

実はね、ずっと褒めてるだけじゃないんですうれしい顔

 

 

 

これ

よく勘違いされるところなんだけど

 

 

 

今日の会議で起きたこと

 

 

毎月毎月発表していくので

前月の課題が当然あって

その課題をクリアするための行動計画を立てて

どんどんブラッシュアップしていくんですぴかぴか (新しい)

 

 

ところが今日

ある社員さんの発表を聞いたら

前月の課題が一切載ってなくて

単発、単発の課題ばかり

 

 

 

これには

さすがに店長や

周りのスタッフが指摘しましたdouble exclamation

 

 

ルールを守るということ

 

 

会社内で決めたルールっていうのは

当然どこの会社にもあるんよね

 

 

 

そのルールを守れないと

当然叱られます

 

 

私の褒める講演でも

必ず伝えとることなんやけど

叱ることも大事なんよ

 

 

例えば

命の危険に関わった時には叱るし

もちろん怒ることもあります

 

 

 

ちゃんと

「怒る基準」を決めているんです

 

 

一番良くない叱り方とは?

 

 

やっぱり良くないのが

社長の主観で怒る場合なんよね

 

 

毎回社長の機嫌によって

基準が変わるから

 

 

 

社員さんも

前回は怒られてなかったのに、今回は怒られた…社長の機嫌が悪かったからかあせあせ (飛び散る汗)

って混乱します

 

 

 

これ残念ながら

多くの職場で起こっています

 

 

当然

叱るべき時は

叱った方がいいんやけど

 

 

 

その社長の気分

叱るっていうのが

一番良くない叱り方あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

怒りに

振り回されるっていうのが

一番良くない怒り方なんです

 

 

 

叱る時こそ冷静に、そして愛情を持って!

 

 

常に叱る時は

冷静で具体的に相手を尊重して

話し合うべきやと私は思います

 

 

 

ここで大切なのが

叱る前に

ちゃんと褒めるポイントを

自分で理解しておくことなんよね

 

 

その人の良いところ

頑張っているところをちゃんと分かった上で

愛情を持って叱る

 

 

 

そうすると叱られた相手も

「この人は自分のことをちゃんと見てくれている」って感じられるんよ

 

 

だから私の会社は

もちろん褒めることが

一番大事なんやけど

基準を越した場合にはしっかりと叱るdouble exclamation

 

 

 

でも

それは相手の良いところを

理解した上での愛情ある叱り方

これを大切にしとるんよね

 

 

褒めるだけでいいんですか?
これ、本当によく聞かれるんよね

答えはNOです!!

 

 

褒めることを

ベースにしながらも

 

 

 

守るべきルールがあって

叱るべき基準があって

それを一貫して守る

 

 

 

これが健全な組織なんよね!

 

 

ただ褒めるだけやったら

それは甘やかしになってしまう

 

 

 

愛情を持って

時には厳しく

でも感情に流されず冷静に

 

 

 

そして何より

相手の良いところを

ちゃんと理解した上で・・・

 

 

 

それが本当の「褒める経営」なんよ

 

 

今日もまた一つ

大切なことをみんなで確認できた良い会議でした

 

 

 

 

📢 講演・研修のご依頼について

 

 

「うちの会社でもこんなセミナーを!」

「社員が主体的に動く組織を作りたい!」

「笑いのある職場文化を作りたい!」

そんな社長さん、経営者の方へ

 

 

✅ 心理学を使った実践的なコミュニケーション研修

✅ 社員が褒めたくなる社長になる仕組みづくり

✅ 笑いと学びが融合した組織開発

 

 

講演・研修のご依頼はお気軽にお問い合わせください。

 

🌐まずは気軽にご相談ください。

ここをクリック!!

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss