もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

「変わりたいし、逃げたくない」渋野日向子の言葉|社員が泣くほど褒められていない現実

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

渋野日向子

「変わりたいし、逃げたくない」

失敗の中にこそ”成長のタネ”がある

渋野日向子が「TOTO」のウェイティングで“昇格” 出場は叶うのか ...

 

 

社長がホメられる仕組み創り専門家

日本で唯一の社長ホメンター西村博です

 

 

深夜

ゴルフニュースを見ていたら

ある言葉が心に残りました

 

 

「変わりたいし、逃げたくない」

 

 

これは

予選落ちが続く

渋野日向子選手の言葉です

 

 

7か月ぶりの

国内ツアー復帰戦

 

 

 

あの「スマイルシンデレラ」が

短いパットを外してショックで立ち尽くし

記事全文】渋野日向子 苦手ポアナ芝に苦しみ、5オーバー発進 ...

 

 

悔しさのあまり

取材エリアにも

姿を見せなかったそうです

 

 

私はこのニュースを見て

10年前のある社長さんのことを

思い出しました

 

 

翌週

彼女は福岡へ飛びました

 

 

渋野選手は翌週

福岡へ飛んで

3時間のパッティング指導を

受けたそうです

 

 

そして彼女は

こう語っていました

 

 

感性でやってきたけど、科学的なものが必要だと気づいた!

 

 

感性で

勝ってきた天才が

 

 

 

自分のやり方を

一度壊してでも

学び直そうとしている

 

 

これって

本当に勇気がいることだと思います

 

 

私が

講師になりたてのころ

ある製造業の社長さんがいらっしゃいました

 

 

 

売上が落ち続けて

社員さんも次々と辞めていく

 

 

その社長さんは

私にこう言いました

 

 

 

どうすれば社員は育つんだろうね?私のやり方が間違ってるのは分かってる。でも変えるのって怖いよな。

その時の社長さんの顔

今でも忘れられません

 

 

 

「逃げたくない」という言葉
渋野選手が語った言葉

 

 

 

悩みに悩んで、変えたいし、逃げたくない!

 

 

この「逃げたくない」という言葉に

彼女の覚悟を感じました

 

 

あの製造業の社長さんも

変わる決断をされました

 

 

私は思い切って

「ほめる研修」を提案したんです

 

 

 

正直

受け入れていただけるか

不安でした

 

 

 

それまでの

社長さんのやり方を

否定することになるかもしれないから!

 

 

でも社長さんは

「やります」と

言ってくださいました

 

 

そして社長さんご自身も

社員さんたちと

一緒に研修を受けてくださったんです

 

 

研修で

よく見る光景があります

 

 

ほめる研修をしていると

よく見る光景があります

 

 

社員さんが

泣かれるんです

 

 

社長さんから

「いつも支えてくれて、ありがとう」

「あの時の対応、良かったよ

言われた瞬間、涙をこらえられなくなる

 

 

最初は私も驚きました

 

 

でも

今はわかります

 

 

みんな

頑張っているんですよね

 

 

毎日

一生懸命に仕事をしている

 

 

でも

「それぐらい当たり前でしょ」と言われ続けて

心の糸が切れそうになっている

新入社員をほめるときに守るべき唯一のルール仕事の質や量よりも ...

 

 

だから

たった一言「ありがとう」と

言われただけで

褒められる技術 褒め言葉を成長につなげる4つの能力 ビジネス ...

 

 

糸が切れる寸前だった心が

ふっと緩むんだと思います

 

 

人が変わるのは

失敗した瞬間じゃないんです

 

 

私も

上手くいかないと思うときがあります

 

 

「この提案、受け入れていただけるだろうか」
「もっと別の方法があるんじゃないか」

 

 

でも

人が本当に変わるのは

失敗した瞬間じゃないんですよね

 

 

それでも

学ぼうとした瞬間なんです

 

 

渋野選手が

福岡で3時間の

パッティング指導を受けた

 

 

あの製造業の社長さんが

「ほめる研修」を受けることを決めた

 

 

その瞬間が

変化の始まりだったんだと思います

 

 

最後に
渋野選手は

まだ復活していません

 

 

でも彼女の

「逃げたくない」という言葉には

すでに成長のタネが宿っている気がします

 

 

みなさんの会社にも

心の糸が切れそうになりながら

 

 

 

それでも頑張っている

社員さんがいるかもしれません

 

 

いつもありがとう

 

 

その一言が

誰かの心を救うかもしれません

 

 

私も一緒に

変わり続けます!

 

 

 

講演・研修のご依頼はお気軽にお問い合わせください。

 

🌐まずは気軽にご相談ください。

ここをクリック!!

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss