
笑顔が広がった!
黒崎楽器様での「ほめる研修」レポート
社長がホメられる仕組み創り専門家
日本で唯一の社長ホメンター西村博です
本日
徳島の黒崎楽器さんで
2時間の「ほめる研修」を
開催させていただきました
30名もの
社員さんが集まってくださり
会場は温かい熱気に包まれていました
優しさが溢れる素敵なチーム
まず驚いたのが
参加者全員から伝わってくる
優しい人柄
楽器店という
お仕事柄もあるのでしょうか
みなさん
とても柔らかい雰囲気をお持ちで
研修開始前から
「このチーム、絶対いい会社だな」と確信しました
研修では
ほめるの基本から応用編まで
たっぷりとワーク形式で体験していただきました
「わかりやすく、実践ですぐ使える!」という
お声をいただき講師として本当に嬉しい限りです
これこそ講師冥利に尽きる瞬間ですね
心に残った素敵なエピソード
特に印象的だったのが
あるワークでのこと
「褒められて嬉しかったこと」を
シェアする時間にピアノ修理を担当されている
技術士さんが話してくださったエピソードです
お客様から
こんな言葉をかけられたそうなんです
その時の技術士さんの表情は
本当に嬉しそうで誇らしげでした
縁の下の力持ちとして
日々黙々と作業される技術職の方が
こうして直接お客様の喜びの声を聞ける機会って
実はそんなに多くないんですよね
このエピソードを聞いて
私は思わず提案させていただきました
「こういう素敵な話、ぜひ朝礼とかで共有しませんか?」って!
ほめるが生み出す職場の変化
想像してみてください
毎朝、こんな心温まる
エピソードが共有される職場を!
「昨日、お客様からこんな嬉しいことを言われて…」
「あのお客様、また来てくれて、すごく喜んでくれたんです」
そんな話から
一日が始まったら
どんなに素敵でしょう
みんなが温かい気持ちになって
「今日も頑張ろう!」
「お客様のために、もっといい仕事をしよう!」
という前向きな気持ちが自然と湧いてくる
そんな職場づくりのヒントが
このワークの中に詰まっていました!
研修の魔法
ほめる研修をしていて
いつも感じることがあります
それは
研修スタート時と終了後の
参加者のみなさんの表情の変化です
最初は少し緊張気味だったり
「研修かぁ…」という感じの方も
いらっしゃるんですが(笑)
終わる頃には
会場全体が笑顔と温かい空気で
満たされているんです
今回も例外ではありませんでした
いや、それ以上でした!
こんな職場なら
社員さんは仕事を楽しめるし
誇りを持てる
そして
新しいことにも
チャレンジする勇気が湧いてくる
そう確信できる時間でした!!
社長の想いが息づく組織
黒崎楽器さんのチーム力は
本当に素晴らしいです
これは偶然じゃありません!
社長の想いが
しっかりと組織に浸透しているからこそ
こんなに素敵なチームが出来上がっているんですね
徳島の楽器といえば黒崎楽器!
そう言われるのも納得です
最後に
黒崎楽器のみなさんへ
ぜひ
ほめちぎる音楽業界を
創っていってください!
今日学んだことを実践して
お客様も社員さんも
そして関わる全ての人が笑顔になる
そんな素敵な会社であり続けてください
本日は本当に
ありがとうございました
みなさんの笑顔と
会場に広がった温かい空気を
私も忘れません!
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|