もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

田中将大200勝に学ぶ経営術|社長がホメられる逆転の法則とチームマネジメント

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

 

田中将大200勝に学ぶ!

社長がホメられる逆転の法則

 

 

 

 

社長がホメられる仕組み創り専門家

日本で唯一の社長ホメンター西村博です

 

 

 

プロ野球・巨人の田中将大投手がつ

いに日米通算200勝を達成しました–!

巨人・田中将大が日米通算200勝達成、史上4人目…日本で ...

 

 

 

199勝から約1か月

3度の登板でいずれも勝ち星をつかめず

4度目の挑戦でようやく手にした大記録

 

 

 

試合後

マウンドで幼馴染の坂本勇人選手と固く抱き合う姿は

多くの野球ファンの心を熱くさせました!

みんなで祝福!田中将大・日米通算200勝達成!! - YouTube

 

 

この日の

田中投手は85球で6回を投げ抜き

後続の継投陣に託してチームを勝利へ導きました

 

 

 

そこにあったのは

「ひとりの力」ではなく

「仲間と支え合う力」でしたね

 

 

「結果が出ない時期」にこそ

真価が問われる!

 

 

私が最も注目したのは

挑戦が続いても諦めなかった姿勢なんですね

 

 

 

200勝目前で足踏みが続いたとき

もし田中投手が「もう無理かもしれない」と

弱気になっていたら

 

 

 

この記録は

幻に終わっていたかもしれない

 

 

 

でも彼は

自分を信じ仲間を信じ

マウンドに立ち続けました

 

 

会社経営とまったく同じで
社長が掲げる目標も

すぐには達成できないことがほとんど

 

 

 

「今期の売上目標、本当に届くんですか?」

「この新規事業、本当にうまくいくんでしょうか?」

社員からそんな声が聞こえてくることもあると思う

 

 

けれども

粘り強く挑戦し続け

社員の力を信じ抜くことができる社長こそが

やがて「大記録=業績や成果」をつかみ取ります

 

 

社長がホメられる瞬間は

「達成後」だけじゃない!

 

 

ここで

多くの社長が勘違いしていることがある

 

 

それは

「目標を達成したときだけ、社長はホメられる」という思い込み

 

 

実は違うんです

社員が社長を本当に尊敬するのは

むしろ結果が出ていない時期に諦めず

挑戦し続ける姿勢を見たときなんよね

 

 

• 厳しい状況でも前を向き続ける背中
• 失敗しても「次はこうしよう」と学びに変える姿勢
• 社員を信じて任せ続ける勇気

 

 

こうした姿を日々見ているからこそ

社員は「この社長についていこう」と心を動かされます

 

 

田中投手が

3度の挑戦で勝てなかったとき

チームメイトは誰も彼を責めませんでした

 

 

 

それどころか

4度目の挑戦で全員が一丸となって

勝利をサポートした

 

 

 

それは

田中投手がこれまで積み重ねてきた

信頼があったからなんよね

 

 

「挑戦をホメ合う文化」が会社を強くする

 

 

じゃあ

社長はどうすれば

「ホメられる社長」になれるのか?

 

 

答えはシンプルです

 

 

 

会社の中に

「挑戦をホメ合う文化」を

つくることです!

褒める文化」を醸成するには?メリットや押さえたいポイント ...

 

 

 

具体的には:

• 失敗を責めず、挑戦したことをホメる「結果は残念だったけど、新しい提案をしてくれてありがとう」と伝える
• 小さな成長を見逃さない「先月よりここが良くなったね」と声をかける
• 成功を社員と分かち合う「みんなのおかげで達成できた」と感謝を伝える

 

 

こうした文化が根づくと

社員は安心して挑戦できるようになり

チーム全体の力が高まります

 

 

 

そして

社長自身も孤独ではなく

仲間と共に歩んでいる実感を得られる

 

 

逆転の法則:

「先にホメる」から「後でホメられる」

 

 

多くの社長は

成果を出したら、社員からホメられる(認められる)だろう

と考えるんよね

 

 

 

でも実際は逆なんよ
社長が先に社員をホメ、信じ

挑戦を応援し続けるからこそ

 

 

 

社員は社長の背中を

ホメる(尊敬する)ようになるんよね

 

 

田中投手が200勝を達成したとき

坂本選手をはじめチームメイト全員が

心から喜びを分かち合いました

田中将大が日米通算200勝 野茂英雄らに続き4人目|【西日本新聞me】

 

 

それは

田中投手が日頃から仲間を信じ

共に戦ってきた証です

 

 

田中将大投手の日米通算200勝は

単なる個人記録じゃないんですね

 

 

 

それは

「諦めない姿勢」と「仲間を信じる力」が

生み出した、チーム全体の勝利なんです

 

 

社長の皆さん

どうか焦らないでください

 

 

目標達成までの

道のりで足踏みすることがあっても

それは決して無駄じゃないんよ

 

 

 

その期間に

社長が見せる「諦めない背中」が

社員を勇気づけ会社全体を前に進める原動力になる

 

 

挑戦を

ホメ合う文化を育て

社員と共に歩む

 

 

 

その先に

必ず「ホメられる社長」としての

未来が待っているんよ

 

 

田中投手のように

仲間と喜びを分かち合える日を目指して

今日も一歩を踏み出しましょう。​​​​​​​​​​​​​​​

 

 

 

 

講演・研修のご依頼はお気軽にお問い合わせください。

 

🌐まずは気軽にご相談ください。

ここをクリック!!

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss