初めての方はこちらのオススメ記事をお読みください一覧はこちら
夫婦で「ありがとう」を言えてますか?
貴ノ富士が
また付き人に暴力!
秋場所を
休場すると発表したんよね

相撲も
上に行けば行くほど
品格をもたなくていけない
今回で2回目だから
重く受け止めないといけないよね!
付き人にこそ
普段の身の回りの
お世話をしてもらってるんだから
そこが当たり前になってしまうと
「ありがとう」という
感謝の気持ちもなくなるよね

夫婦関係で
旦那さんの
嫌なところの1つに
ありがとう!!
を言ってくれない


夫婦間での
「ありがとう」が少ないと
それに比例して
子どもも「ありがとう」が
言えなくなる

逆に
常に夫婦間で
「ありがとう」を言っていれば
子どもも
「ありがとう」が
言えるようになる

講演で
この話をすると
あるお母さんが
「私は旦那がコップをとって!]
と言ったら
と言ってた
これね
旦那さんに確認したら
妻にしてもらうことが
当たり前すぎて
気づいていなかったらしい
一方で
旦那さん側にも言われたい
「ありがとう」があったんよね
「あなたといると安心」とか
「仕事お疲れ様」などを言われたいww
旦那さんが
仕事をすることが
当たり前になりすぎて
妻も「ありがとう」とか
「お疲れ様」が言えてなかったりする

最近は
共働きが7割だから
妻から言わせれば
「私も言われたいわ!」ってなるけどね

とはいえ
当たり前になった瞬間に
「ありがとう」という
感謝の気持ちがなくなってしまう

人は
ただほめられたいのではなく
誰かに感謝されたいんよね
当たり前に
隠れているものがある!
それは誰かの頑張りや努力
誰かの誠意
その人への感謝
当たり前の毎日への有難さ
感謝の気持ちが
感じられなくなってきたら
自分が「それは当たり前」だと
思っていることなんよね
自分の身の回りの
「当たり前」から「ありがとう」を
見つけると感謝の気持ちがわいてくるよね


お問い合わせ
| ニックネーム |
仕事と家庭円満プロデューサー |
| 住所 |
〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |

仕事と家庭円満プロデューサー