もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

井上尚弥vs アフマダリエフ戦に学ぶ「褒める経営」で最高の仕事を生み出す方法

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

 

 

井上尚弥vs アフマダリエフ戦に学ぶ

お互いを大切にすると最高の仕事ができる

井上尚弥&アフマダリエフが計量一発パス! 異例の一般公開に約 ...

 

 

社長がホメられる仕組み創り専門

日本で唯一の社長ホメンター西村博です

 

 

 

民族衣装を

プレゼントした感動シーン

 

 

 

9月14日の

井上尚弥vsムロジョン・アフマダリエフ戦

 

 

 

私が一番感動したのは

試合前にアフマダリエフ選手が

自分の国の民族衣装を井上選手にプレゼントした場面でした

アフマダリエフ(右)から民族衣装を贈られた井上(撮影・島崎 ...

 

 

 

これは自分の国への誇りと

戦う相手への気持ちを表したもの

 

 

 

井上選手も深くお辞儀をして

相手への気持ちを込めて受け取りました

 

 

 

このとき

リングの上には「敵同士」ではなく

お互いを心から大切に思う2人のプロがいたんですね

 

 

 

そして

この「お互いを大事にする」=「ほめる」気持ちこそが

その後12ラウンドの素晴らしい試合を作ったんよね

 

 

 

なぜ会社では

「褒める」ことができないのか

 

 

 

ボクシングは

相手をやっつけるスポーツなのに

なぜ井上選手とアフマダリエフ選手は

最高の試合ができたのか?

 

 

 

答えは

「お互いを大事にする」=「褒める」ことにあります

 

 

 

でも多くの会社では

真逆のことが起きています

 

 

 

上司は部下の

がんばりを見ないで結果だけで判断し

部署同士で足の引っ張り合いが起き

 

 

 

同僚をライバルとして敵のように見て

失敗したら怒るだけでがんばったことを認めません

 

 

 

この結果

社員のやる気は下がり

チームワークはダメになるんよねもうやだ〜 (悲しい顔)バッド (下向き矢印)

 

 

 

お客さんへのサービスも悪くなり

売上も上がらない負のスパイラル

はまってしまうバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

 

 

 

実践「褒める」方法

 

 

 

私が

長年やってきた方法を伝えますね

 

 

 

特に大事なのは

結果が出ないときこそ

 

 

 

その人のがんばりを

ちゃんと見てあげることですほっとした顔

若手社員との距離をぐっと縮める会話の5原則。仕事ぶりなどを ...

 

 

 

がんばりを認める方法

 

 

 

たとえば

忙しいときに早めに出勤してくれた

自主的に掃除をしてくれた・・・とします

 

 

 

そんな行動1つ1つに素直に

早く出勤してくれて、ありがとう。とても助かるよ!

 

 

 

大切なことは

ほめるときも感謝するときも

何に対して「ほめてる」のか?

何に対して「ありがとう」を伝えているのか?

 

 

 

事実を

しっかりと伝えるといいですね

 

 

 

そして

最後の「助かるよ」という

自分の気持ちを添えることで

相手に響くほめ方に変わるんよねぴかぴか (新しい)

 

 

 

これを聞いた社員は

自分の行いが人の役に立ったと感じ

 

 

 

ほめられて

自分の存在価値を感じることができるんよね

 

 

 

たとえ

最終的な結果がまだ出ていなくても

社員は自分のがんばりが

分かってもらえていると感じるんよね

 

 

 

「褒める」と

すごい効果が生まれる

 

 

 

井上選手が

相手がムロジョン・アフマダリエフだったからこその緊張感を味わうことができた!

と言ったように

 

 

 

相手を大事にすることで

自分も最高のパフォーマンスを発揮しようとします

RD SUPPORT | 研究開発職の人材派遣 - 社員のやる気を引き上げる ...

 

 

 

会社でも同じで

お互いを褒め合うチームでは

 

 

 

仕事の質が上がり

みんなで協力し

どんどん成長し

お客さんも喜びます

 

 

 

チーム内の良い関係が

自然とお客さんへの接し方にも表れるんよね

 

 

 

明日から実践!会社改革

 

 

 

 

がんばりを見る習慣をつける 

結果だけでなく、そこまでの努力や工夫を積極的に認める

 

 

失敗への対応を変える –

失敗を怒るのではなく

そこから学べることを見つけて次に活かす

 

 

 

 

「濃い時間」は

褒めることから生まれる

 

 

 

井上尚弥という

世界チャンピオンが見せてくれたのは

技術だけでなく人としての素晴らしさでした

 

 

 

相手への気持ちを忘れず

お互いのがんばりを褒め合える関係

 

 

 

これこそが

会社で最高の仕事を生み出す秘訣

 

 

 

みなさんの会社にも

きっと「濃い時間」がやってくるはず!

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss