もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

「社員がついてこない理由は“正しさ”だった」~社長時代の孤独が教えてくれた本当に大切なこと~

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

社長がホメられる仕組み創り専門家

日本で唯一の社長ホメンター 西村博です

 

 

 

正しいことを言ってるのに、なぜかうまくいかない!
社長なのに、なぜ誰もついてきてくれないんだろう?

 

 

そんなふうに

感じたことはありませんか?

 

 

 

実は私も・・・

そんな経験があります

 

 

 

27歳で

父の自動車屋を継ぎました

 

 

 

正確には

26で実家に戻り

 

 

 

翌年には4,000万円の

借金があることがわかり

父に任せると倒産すると思い

強制的に社長を代りました

 

 

 

大役に

プレッシャーもありました

 

 

 

でも当時の私は

とにかく「借金を返さなきゃ」と

焦っていたんです

 

 

 

だから私には

正しいことを言っている自分が間違っているはずがない

と疑う余地すらありませんでした

 

 

 

だから社員さんには

正論ばかりを武器にしていました

 

 

 

「それ、段取りが悪いよね」

「なぜもっと早く言わなかった?」

「それ、常識でしょ?」

 

 

 

今思えば

どれも正しいこと

だったかもしれません

 

 

 

でも…

正しいことを

言われたときって

 

 

 

人はもう何も

言い返せなくなるんですよね

 

 

 

次第に

社員が一人

また一人と

辞めていきました

 

 

 

会社の中は

静かになり

 

 

 

気づけば

誰も私に目を合わせて

くれなくなっていた

 

 

 

それだけじゃありません

 

 

 

家では

妻や子どもたちとも

会話が減っていきました

 

 

 

子ども部屋の

ドアが少しだけ開いていて

 

 


私の足音が

階段に響いた瞬間

そのドアが静かに閉まったんです

 

 

私は

ただその場に

立ち尽くすしかありませんでした

 

 


何も壊れていないのに

心のどこかで何かが音を立てて

崩れていくような…そんな感覚でした

 

 

 

正しさの代償に

私は大切なものを

失っていたことに気づいたんです

 

 

 

 

正しいのに、なんでこんなに孤独なんだろう

 

 

 

そのとき

はじめて知りました

 

 

 

人は

正しさだけでは動かない

 

 

 

心が動かないと

人は動かないんです

 

 

 

正論は

確かに間違っていない

 

 

 

でも

それが相手の心を

追いつめてしまうこともある

 

 

 

追いつめられた人は

心を閉ざし

やがて離れていく

 

 

 

そこから

私は変わりました

 

 

 

正論より

感情に寄り添うこと

 

 

 

たとえうまくいってなくても

「どうしたん?」と

聞ける余白を持つこと

 

 

 

それが信頼を築く

一歩なんだと

ようやくわかりました

 

 

 

会社も家庭も

正しさだけでは育たない

 

 

 

人は

寄り添ってくれる人の

そばにいたくなる

 

 

 

そういう空気をつくるのが

社長の仕事だと思うんです

 

 

 

正しいことより

大事なことがあるって

 

 

 

だからこそ

これからの社長は

 

 

 

正しさに自信がある

社長だからこそ

 


その一歩先の

寄り添う力を持ってほしい

 

 


きっとそれが

会社と家族の

未来を変えていきます

 

 

 

その一歩を踏み出せる社長を

私はこれからも応援し続けます

 

 

 

ホメる仕組みづくりに

ご興味があれば講演・研修の

ご相談もお気軽にどうぞ😊

 

 

 

🌟講演・研修のご相談はこちら🌟

売上が横ばい…
その原因、もしかすると「空気」かもしれません。

変えるべきは“しくみ”ではなく、
“しくみの前にある心”

・社員のやる気を引き出したい
・挑戦する文化を育てたい
・ホメる仕組みを会社に根づかせたい

そんな想いをお持ちの社長さま、
ぜひ一度、お気軽にご相談ください😊

→【お問い合わせ・講演依頼はこちら】

ここから⇒講演・研修などのお問い合わせ

 

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss