
社長がホメられる仕組み創り専門家
日本で唯一の社長ホメンター西村博です
社員が辞めない会社と
名探偵コナンに
まさかの共通点!?
またかよ…
映画館の入り口で
心の中で思ってしまった
名探偵コナン
劇場版シリーズ
どうせ今回も
毎年恒例の爆発ドーン!と
蘭の絶叫でしょ?
そう思いながら観に行ったら…
まんまと泣いた
うっかり、泣いた
しかも…
「やば…推しのあのセリフ、尊すぎ…」
って心の中で握り拳つくってた
でもね
気づいたんです
コナンの映画って
実は社員の定着に悩む
社長にこそ観てほしい作品だってことに
え?なんでアニメ映画が
経営に関係あるの?
って思いました?
毎年ヒットする
コナンの理由
それは“仕組み”だった!
でもね
劇場版コナンが
3年連続100億突破してるのって
ただ「コナンくんが天才だから」じゃないんです
理由はたったひとつ
全員が
主役になれる仕組みがあるから
赤井も
安室も
キッドも
歩美ちゃんでさえも
みんなが
自分の物語を持っていて
そこにちゃんとスポットライトが当たる
そして
毎年映画の中で
「君の活躍、見てたよ」と
言わんばかりに
スタッフが
全力で推しを魅せてくれる
だからファンは
映画館に走るし
何度でも観に行く
これってまさに
社員が辞めない会社と同じなんです
・結果を出した人しか評価されない
・いつも同じ人ばっかり褒められる
・頑張っても誰も見てない
そんな環境だと
社員は推し活なんてしないし
推されもせん
でも逆に…
・「あの資料、見やすかったよ」
・「さりげなくフォローしてくれて助かった」
・「いつも早めに出社してくれてるよね」
こんな小さな
スポットライトを
社員一人ひとりに当てていける会社は
コナン映画と同じく
「毎年観たくなる」
「毎年働きたくなる」会社になる
つまり
名探偵コナンの
大ヒットはホメる設計図の勝利
あなたの
会社に必要なのは
特別な演出じゃない
社員に
「見てくれてる」
「ちゃんと気づいてくれてる」
そんなエンドロールに
名前が載るような
承認の文化なんです
ラストのオチ?
もちろんあります
コナンの
決めセリフで締めましょう
真実はいつもひとつ!
社員が
辞めない会社の真実も
実はいつもひとつ
“ホメる力”こそが
未来を変える鍵
「社員が辞めない会社をつくりたい」
「頑張ってる社員に、ちゃんと光を当てたい」
そんな社長さんへ
ホメる仕組みづくりに
ご興味があれば講演・研修の
ご相談もお気軽にどうぞ😊
売上が横ばい…
その原因、もしかすると「空気」かもしれません。
変えるべきは“しくみ”ではなく、
“しくみの前にある心”。
・社員のやる気を引き出したい
・挑戦する文化を育てたい
・ホメる仕組みを会社に根づかせたい
そんな想いをお持ちの社長さま、
ぜひ一度、お気軽にご相談ください😊
→【お問い合わせ・講演依頼はこちら】
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|