もう人間関係で悩まない!
ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!

【プロセスを褒める理由】努力というエンジンが強くなる職場のつくり方

おすすめ記事

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

 

社長がホメられる仕組み創り専門家

日本で唯一の社長ホメンター西村博です

 

 

 

「また褒められたい」って思う気持ちが

時に人を追い詰めてしまうことがあるんよね

崖/山/追い込まれる - 人物イラスト|無料素材

 

 

 

特に結果だけを

褒められてきた人ほど

次も結果を出さなきゃ…と

自分をどんどん追い込んでしまうあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

でも

結果ではなく

その頑張ってること

挑戦してることなどの

プロセスを褒めると

それが変わるんよね

 

 

 

たとえば

今月は目標達成できたね!

よりも

 

 

 

 

毎日コツコツ訪問してた姿、ちゃんと見てたよ

って言われたとき心がふっと軽くなるんですよね

 

 

 

なぜか?

 

 

 

それは

がんばったこと自体

認められたからなんです

RD SUPPORT | 研究開発職の人材派遣 - 社員のやる気を引き上げる ...

 

 

 

努力という

エンジンを大きくしたいdouble exclamation

 

 

 

そのために

結果よりも努力の途中を

見てあげることが大切なんです

 

 

 

それが

社員のがんばる気持ちを

根っこから育てていく一番の方法

 

 

 

結果は

運やタイミングにも

左右されることがあります

 

 

 

でも努力は

その人の“意志”で

積み重ねられるもの

 

 

 

だからこそ

努力という“エンジン”を

強くすることが

 

 

 

長く走れる人材を

育てるカギなんです

 

 

 

そして何より

この社長は、結果だけじゃなく、がんばってる姿を見てくれてる!

そう感じたとき

社員は自分の仕事に

誇りを持てるようになります

 

 

 

その空気が社内に広がれば

会社は自然と前向きな力に

包まれていきます

 

 

 

なぜエンジンを

大きくしないといけないのか?

 

 

 

それは結果の世界は

時に報われないから

 

 

 

どれだけ努力しても

タイミングや相手の都合で

うまくいかないことがある

 

 

 

完璧に準備しても

結果が出ない日もある

 

 

 

そんなとき

結果だけを評価基準にしていたら

心は折れてしまいます

 

 

 

でも

「努力していることに意味がある」と

信じられる人はそこからまた立ち上がれる

 

 

 

努力という

エンジンが大きければ

 

 

 

失敗したときも

頑張れる力があります

 

 

 

そんな粘り強さを持った

社員が増えていけば

会社は本当に強くなる

 

 

 

有事があったときも

全員で考え頑張れる組織になるんです

 

 

 

結果を褒めるのは“ご褒美”

プロセスを褒めるのは“応援”

エンジンが大きくなれば

どこまでも走れるんですね

社員が、超越した 主体性を発揮する 「皆が勝手に頑張る組織」の ...

 

 

 

頑張れ!とか

もっと頑張れじゃなく

 

 

 

 

小さなプロセスに目を向け

「よく頑張ってたね」「頑張ってるね」と

声をかけてあげれることが大切なんですね

 

 

 

講演・研修の

ご相談はこちらから↓

 

売上が横ばい…

その原因が「空気」にあるとしたら

 

変えるのは“しくみ”ではなく“しくみの前にある心”かもしれません。

 

「社員のやる気を引き出したい」

 

「挑戦する文化を育てたい」

 

「ホメる仕組みを導入してみたい」

 

そんな社長さま、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

→【お問い合わせ・講演依頼はこちら】

ここから⇒講演・研修などのお問い合わせ

 

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

ニックネーム 仕事と家庭円満プロデューサー
住所 〒779-4701
徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11
(有)西村自動車HP https://kobac-higashimiyoshi-red.com

コメントを残す

仕事と家庭円満プロデューサー

名前 西村 博
職業 自動車販売
住まい 徳島県

Profile

日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。

カテゴリー

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss