
社長がホメられる仕組み創り専門家
日本で唯一の社長ホメンター西村博です
「ドラゴンクエスト」
通称“ドラクエ”は
日本の国民的ゲームのひとつ
中でも「ドラクエ5」は
初めてモンスターを
仲間にできるシステムが登場し
多くのファンを虜にしました
戦ったモンスターが
運が良ければ仲間になってくれる
その仲間にするのが
難しいモンスターは
当然「強いに違いない!」と
期待するのが人情です
ところが、実際は……
そんな
“がっかりキャラ”も
意外と多いんです
たとえば「メガザルロック」
敵としては強敵なのに
仲間になると・・・
なぜか頼りない
ステータスは中途半端で
使える道具も少ない
結局
似たような役割なら
他の仲間のほうが優秀で
苦労して仲間にしたのに
パーティのベンチ要員に……
ほかにも
「アームライオン」という
見た目が強そうなモンスター
敵として
登場すると手ごわいのに
仲間になると行動が的外れ
たとえば
攻撃が必要な場面なのに
意味のない技を使ったりして
チームの足を引っぱるんです
これ実は会社でも
よくある話なんですよね
そんなふうに期待して
入社してもらったのに
いざ一緒に働いてみると——
「あれ?なんか噛み合わないぞ?」
「みんなと足並み揃わないな…」
こんな経験、ありませんか?
つまり
仲間にしづらい=即戦力
ではないんです
むしろ
苦労して迎え入れたからこそ
「どう育てていくか」が問われる
私は
「人は、入ってからが勝負」だと
思っています
会社でもチームでも
必要なのは「見抜く目」ではなく
育てる姿勢
どんなにスゴそうな人でも
最初から完璧に噛み合うわけじゃない
だからこそ社長やリーダーの
“ホメる力”が大事になってくるんです
たとえば思うように
動いてくれない
部下がいたとしても
「どうせダメだ」と
あきらめるのではなく
「この子の強みはどこかな?」と
見つけてあげること
ドラクエでいうなら
“無駄に思えた技”も
別の場面では役立つかもしれない
育て方と使い方で
どんな社員も輝けるんです
会社にもきっといます
「なんでこの人、採用したんだろ…?」と
思われる“メガザルロック”
でも本当のリーダーは
そんな人の“使い方”を
考え抜く人!
ドラクエの世界も
リアルな職場も——
最強のチームは
「手に入れたあと」の
関係づくりから始まります!
今日は、ここまで~
#社長が褒められる会社
#褒める経営
#リーダーの戦い方
#ドラクエから学ぶ組織論
#ホメる力が未来を変える
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|