社員だけで会社を回す専門家
ほめちぎる人財育成の達人 西村博です
ある社長さんとの会話で
という悩みがあった
この悩みって
けっこう多いんよね
大人になっても
自信の無い人が多い
でも
大人になって
いきなり自信がなくなったのか?
実は
大半はそうではない
ず~っと
さかのぼって
小学生低学年ぐらいかなぁ~
小学校
1年生のときの
参観日を思い出して
ほしいんだけど
先生が
「これわかる人~」っていうと
みんな
「ハイハイハイ」って
手を挙げて
当てられたら
「わかりません」
みたいなことしてたんよね
しかし
3年生・4年生
5年生と学年が上がるたびに
手を挙げる姿は見なくなったでしょ
なぜかというと
手を挙げて間違ったときに
先生に
「それは違う!間違いよ!」とか
親に
「なんで間違うのよ?アホやな~」とか
また周りの生徒たちに
バカにされたりすると
その経験体験が脳に深く刻まれる
これが1回なら
まだいいけど
失敗を
何度も繰り返し
発表するたびに
みんなから
笑われたり
バカにされると
それから
逃げる行動をとる
と無力感を感じるようになる
これを
学習性無力感という
詳しくは
この学習性無力感が怖いのは
小学校の高学年になるほど
手を挙げない1つの理由として
学習性無力感は
周りの人たちにも
伝染するということ
子どものころの
経験体験は
大人になっても
そのまま引きずることがある
だから
いま子育て中の
お父さんお母さんは
自分の子どものことを
卑下しないでほしい
もっと
子どものことを観察して
良いところを
いっぱい見つけて
認めてほめてほしいんよね
未来のためにも・・・
子どもが
どんな環境で育ったのかは
とても重要なことなんよね
お金があるとか
お金がないとかではなく
お父さんお母さんの
子どもだから
最高の子どもなんよね
もっともっと
自分の子どもを自慢してほしい
愛おしいと思ってほしい
私の母校の
小学校や中学校でも
講演をさせてもらったけど
保護者のみなさんは
とても真剣に学んでくれた
いま
大人が「ほめる」を学び
自分を変えようとしてる
こういう
変わる”きっかけ”を
これからも作っていくことが
日本をほめる文化の根付かせる一歩になる
子ども変えるんじゃなくて
まずは私たち大人が変わること
今日は、ここまで~
ニックネーム | 仕事と家庭円満プロデューサー |
---|---|
住所 | 〒779-4701 徳島県三好郡東みよし町加茂1869−11 |
(有)西村自動車HP | https://kobac-higashimiyoshi-red.com |
---|