社員だけで
会社を回す専門プロデューサー
西村博です
昨日の続きです
ここから見てね⇒昨日のブログ

恋愛関係の場合でも
ネガティブが入った方が
いいってことです
ポジ5:ネガ1です
面白いでしょww
職場は
ポジ6:ネガ1なんで
少しだけネガティブの
割合が多いみたいです
それぐらい職場では
ポジティブな割合が多くないと
最高のパフォーマンスにならないんです

そういう風に
覚えておくといいです
「恋愛は、ややネガティブ多めでいいよ」って言うと
特に男性は勘違いして、
だいたいポジティブだと思って
与えてる相手へのメッセージ
たいして
ポジティブじゃないこと多いから
結構あるありがちなミスは
俺、結構彼女にポジティブなメッセージを与えているから!!
と言って
全然
伝わってないことが多い

一番覚えててほしいのは
職場関係性は恋愛関係よりも
ポジティブな割合が多くないと
上手くいかないということ
夫婦関係は
何対何だと思いますか?
素晴らしい
夫婦関係を築くためには
ポジティブとネガティブは
何対何がいいと思いますか?
ポジ13:ネガ1
13:1じゃないと
夫婦関係は終わるらしいです

ちょっと怖いけど
まんざらでもない

要は夫婦関係では
もうネガティブな指摘とか
ほとんどしちゃダメってことです

よくあるんです
夫婦関係で奥さんが調子悪くて
と全身でしんどさを表現すると
夫は
熱は測ったのか?病院は?薬は飲んだのか?自分の体調管理ぐらいしっかりしろよ!
なんて言ったらダメ!
こんなところで
1回しか使えないネガティブを
こんなところで使うとアウト

そんなときは
大丈夫~しんどかったね~頑張りすぎだよ~
って言わないとダメです

1回しか使えないカードを
ここで切ってはダメ

もっと
重要なところで
切ったほうがいい
ほとんどは
ポジティブでないと
上手くいかない

話を戻すと
職場の場合が多いと思うけど
ポジ6:ネガ1で
この割合で
ネガティブは言っていいけど
約6倍ポジティブなメッセージを
ちゃんと相手に伝えないとダメってこと
だから
ここで注意してほしいのは1つだけ
褒めてるつもりはアウトです
6回ぐらいは
ポジティブなメッセージを伝えているが
「つもり」になっていると
これが実は
6:1じゃなくて
相手にしてみると
2:1とか1:1とかになって
社員は
と思われる可能性があります
褒めてるつもりは
要注意してください

これは
結構ありがちなんよね
ただ
その比率を間違えると
会社が組織が人間関係が
崩壊するというリスクもあるってことです
今日は、ここまで~
ほめる人財育成の研修・講演・コンサル依頼は
メッセンジャーやお問い合わせフォームからお願いします