2025年8月
藤川球児監督の叱責に学ぶ|経営に大切なのは“姿勢”と“ほめる…
おすすめ記事
|
2025.08.31
父の威厳はフォアボールに消えた!親子野球対決が教えてくれた本…
おすすめ記事
|
2025.08.30
沖縄尚学・比嘉監督の“野球ノート”に学ぶ|社員教育とほめ方の…
おすすめ記事
|
2025.08.29
社員教育は“褒める文化”から 社内制度『褒め褒めシャワー』が…
おすすめ記事
|
2025.08.28
インスタ乗っ取り事件から学ぶ社長が信頼を守る方法
おすすめ記事
|
2025.08.27
たった一褒めで社会が変わる 〜承認が生む幸せの循環〜
おすすめ記事
|
2025.08.26
褒める力の本質は「変換力」|リーダーの在り方が組織を成長させ…
おすすめ記事
|
2025.08.25
【甲子園に学ぶリーダー論】社員が“社長を日本一にしたい”と思…
おすすめ記事
|
2025.08.24
【報連相ができない会社必見】“レンタルおばあちゃん”に学ぶ社…
おすすめ記事
|
2025.08.23
【ジブリ作品ランキング】トトロより人気の1位は?社員を輝かせ…
おすすめ記事
|
2025.08.22
【なかやまきんに君流】“続ける力”で社員が辞めない会社をつく…
おすすめ記事
|
2025.08.21
【映画館ブーム】Z世代はハイスペック!社長世代が学ぶ“空気経…
おすすめ記事
|
2025.08.20
【常識を覆す力】映画「国宝」に学ぶ!褒める経営が会社を変える…
おすすめ記事
|
2025.08.19
【社員のやる気が続かない原因】脳科学が教える“やる気の法則”…
おすすめ記事
|
2025.08.18
【若手離職防止の秘訣】新城市役所Z世代課に学ぶ“人間関係を変…
おすすめ記事
|
2025.08.17
【ブログ9年目・3,285号】ゼロから年間60講演へ!社長の…
おすすめ記事
|
2025.08.16
【阿波おどりで発見!】家族で舞う店長の本気姿に学ぶ“職場を強…
おすすめ記事
|
2025.08.15
【阿波踊り×ねぶた祭り】キンタロー。が見せた“場違い力”に学…
おすすめ記事
|
2025.08.14
【高校球児が実証!】業績アップにも効く“褒める力”の勝ち方法…
おすすめ記事
|
2025.08.13
【ピンチ対応の極意】社長の“最高の笑顔”がチームを救う!甲子…
おすすめ記事
|
2025.08.12
【褒めと健康で社長を再起動】ドーパ民族から抜け出す“長続きす…
おすすめ記事
|
2025.08.11
【大谷翔平40号HR】127mの一振りが教えてくれる!職場の…
おすすめ記事
|
2025.08.10
【社員の魅力を引き出す方法】手塚治虫記念館で学んだ“過去スト…
おすすめ記事
|
2025.08.09
阿波おどり×鬼滅の刃|社員が辞めない“共演力”
おすすめ記事
|
2025.08.08
【想定外がチームを変える】甲子園・鳴門エースの一打に学ぶ、社…
おすすめ記事
|
2025.08.07
【社員がついてくる社長の共通点】7人の子育てでわかった“信頼…
おすすめ記事
|
2025.08.06
【甲子園が夕方スタート!?】“暑さ対策”から学ぶ、社長のため…
おすすめ記事
|
2025.08.06
【社員を褒められない社長へ】褒めるのは才能じゃない|山下美夢…
おすすめ記事
|
2025.08.04
【社員が動かない会社の特徴】洗車カフェに学ぶ“空気を変える社…
おすすめ記事
|
2025.08.03
【痛すぎるのにクセになる整体!?】骨膜整体と“褒める力”の意…
おすすめ記事
|
2025.08.02
Profile
日本初7人の子どもをほめ育中
”ほめる”とは、「人」「モノ」「起こった出来事」の 価値を発見して伝えることです。
つまり、誰かの価値を発見して誰かを「ほめる」ということは、 相手を輝かせるばかりか、ほめている自分自身も輝かせるのです。